SQLの窓 イラストAC フリー素材

2017年12月16日

DAZ3D の Blue Planet - Orbital View をベースに GIMP で少しアレンジした壁紙『静かなる青い地球』をイラストAC からフリーダウンロード

 
イラストAC よりダウンロード / 静かなる青い地球

※ イラストACのサイズは、1600x1200 あります

このプロダクト(Blue Planet - Orbital View)はとても良くできているのですが、Iray では無く 3Delight でレンダリングする必要があります。なので、明暗を強調したほうが美しくなる傾向があります。

ただ、GIMP でレタッチする場合、地球と宇宙との境界のグラデーションへの影響が大きいので、二つに分けて2セットレンダリングしてレタッチ効果を別々に出して合成します。

プロダクトに付属している背景の宇宙はイマイチ解像度が悪いので、自前で作成しています。





posted by at 2017-12-16 14:01 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Planet X-2 and HDRI でカメラを山の麓に移動してみたもの。左が山で右が開けてるので壁紙としてメリハリが効いて使いやすい / 幻想的なファンタジーな景観(畔) / イラストAC


イラストAC よりダウンロード / 幻想的なファンタジーな景観(畔)

※ イラストACのサイズは、1600x1200 あります

景観としては、まだ山の奥にも移動してみたいところです。その際、何か建造物でも置いてみたらいいかもしれませんね。

この空の背景は Planet X-2 and HDRI に付属しているものですが、TerraDome3 用の PRO-HDR-SKIES Vol_2 for TerraDome 3 で差し替えてカメラの位置も変えたのが以下になります。


イラストAC よりダウンロード / 幻想的なファンタジーな景観(雨の空)


イラストAC よりダウンロード / 幻想的なファンタジーな景観(火の空)




posted by at 2017-12-16 13:56 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

イラストAC : 巨大山脈(10パターン/内水の中からの風景2枚) 1600x1200

ベースは『Planet X-2 and HDRI』ですが、シェーダを変更したりサイズ調整した上でいろいろな景観をアレンジしています。特に最後の2枚は水の中から見た風景ですが、2種類の特性を重ねたものとなっています。

中の2枚に廃墟の街がありますが、『After the War』を置いて ground に埋めてしまった状態です。


▼ 水の中から見た巨大山脈




posted by at 2017-12-04 00:21 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

魔女と月と踊り / イラストAC 壁紙



この衣装は FREE で手にいれたもので、クオリティもいまイチなのでなかなか使いどころが無かったのですが、ハロウィンのコスプレなら使えると思ってまず作ったのが以下の画像です。



まあでも、この手の画像はほぼダウンロード無いので、壁紙にしました。ただ、使っても寂しいので背景に球の上に月のテクスチャ貼ったオブジェクトを置きました。

実際に壁紙にするとこんな感じ。



イラストAC にアップする以外でレンダリングしたのが以下の三つです。








posted by at 2017-10-28 02:58 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月10日

イラストAC : 地球

青い地峡の全景(1600x1200)

イラストAC よりフリーダウンロード

※ JPG と PNG

かなりの 高精細度 のプロダクトです。
Planet Earth UTRA HD 32K for Iray

JPG では、背景は小さな星が地球の周りにひっそりと佇んでいます。オリジナルは Dome にテクスチャが貼られてるのですが、ちょっと星々がボけてしまうので、GIMP で 4000x4000 の星空作ってその一部を背景に使っています。

PNG では Dome をとっぱらって環境マップを背景にした上で背景のレンダリングなしです。

以下は、その PNG 画像を元に作成した『燃える地球』です



青い地球と大陸(1600x1200)

イラストAC よりフリーダウンロード


▼ PNG画像 使って作成


高精細度の青い地球の縁

イラストAC よりフリーダウンロード


▼ PNG画像 使って作成





posted by at 2017-09-10 00:56 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月20日

DAZ3D の Planet X-2 and HDRI をモロ使った壁紙『幻想的なファンタジーな景観』をイラストAC からフリーダウンロード


最大表示  

※ カメラは少しワイドに設定しています
※ イラストACのサイズは、1600x1200 あります

自分で使ってみて思いの他いい感じでした。基本的には、Planet X-2 and HDRI を使用していますが、景観のシェーダはいろいろ工夫して熟考した結果のものです。

イラストAC よりダウンロード




posted by at 2017-05-20 16:15 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

イラストAC 壁紙 : 『忍者少女』と『暗黒の妖精女王』/ DAZ3D / DAZStudio

▼ イラストAC : フリーダウンロード

忍者少女(1600x1200)

ベースは Genesis です。

忍者少女を2カットです。ほとんどカメラ位置変わりませんが、イラストAC を意識して刀や髪の毛を全て収めたのが『忍者少女2』のほうです。『忍者少女』のほうは、感性にまかせていいと思った場所で切り取っています。

もともと、このキャラクタとポーズはベースになるものを昔作ってありましたが、自分自身も進歩しているのでリビルドする為に、顔をよりよくカスタマイズしました。メリハリと力ののあるいい仕上がりです。皮膚感も変更していろいろよりリアルに仕上げています。筋肉等、に緊張感を持たせる調整も行いました。

特に構えの型における指の創りは改めて気を付けて作成しました( 一応昔やった事のある型です )

▼ 使用サンプル

最大表示 


▼ イラストAC : フリーダウンロード

忍者少女2(1600x1200)

▼ 使用サンプル

最大表示 


▼ イラストAC : フリーダウンロード

暗黒の妖精女王(1600x1200)

これもリビルドです。ただ、当時は Iray が無かったので、鎧部分だけ独立して Iray でリンダリングし、3Delight のレンダリングに重ねてから消しゴムで薄めていい具合に暗い感じで調整しました。皮膚部分に、汗をレンダリングしているので、Iray ではその感じが出ません。しかし、金属部分の光沢感は Iray が良いので合体を想定して作成しています。

ダーク・エルフの体型も足の部分を長くしてバランスを取り、キャラクタとしての顔にファンタジー感をさらにいろいろ味付けしたつもりです。

▼ 使用サンプル

最大表示 




posted by at 2016-07-18 18:55 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

イラストAC : 最近のおすすめ壁紙 / DAZ3D / DAZStudio

壁紙はわりと作りやすいジャンルで、ささっと作ったもののほうが構図的には良かったりします。ただ、いつも困るのが背景なので、作り置きの背景を沢山作っておくのがいいんですね。でも、そんな時間あったら、人物創りますよねぇ・・・普通。

デスクトップアイコンの都合があるので、全体的には暗く作ってます。( 全て 1600x1200 です )


女拳士

この背景は、Glitterato ですねぇ。


都市を守る少女


ドラゴンと戦う女性剣士


戦う女性剣士

ドラゴンと戦う女性剣士 の部分取り出しです。


睨む女

どれも、必ずレタッチは行ってます。素のレンダリングはどうしても色のインパクトが薄くでメリハリが無いので、いろいろやります。


宇宙の旅

これに関しては Iray 使用しています。メタリック効果は、とんでも無く凄いので、ロボットや金属の鎧を強調したい場合は Iray が簡単です( 付属のシェーダで全てまかなえる )。背景の山も Iray のシェーダをいろいろ使ってみて雰囲気をいろいろ試しました。

Iray の効果が顕著なのは、以下のイラスト(サンプル)です。


最大表示 

これは、Iray と 3Delight でそれぞれレンダリングしたものを重ねています。Iray は、こういった金属効果は凄いんですが、人体部分の『影』が消えるので、イラストとしての雰囲気が欲しい場合には困ります。なので、それぞれの良い部分の残して( いらない部分はお互いに消す ) 合成します。

無機物のリアルな質感は凄いですが、人物をあまりリアルにしすぎると、なんか魂入らない感が出ます。そりゃあ、後からのレタッチ次第かもしれませんが、素人作業にそんな時間多くかけれませんし。



posted by at 2016-06-28 01:58 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します