SQLの窓 イラストAC フリー素材

2021年01月15日

国民年金の任意加入制度 / 60歳から65歳の間で追加で支払って、最大月約八千円年金額を増やす

任意加入制度|日本年金機構

国民年金は、60歳以降でも任意加入することができます

どのような時に利用するのか?

20歳〜60歳の全ての期間である40年の納付済期間がないため満額受給できない場合

※ 5年間に限り追加納付して満額に近づける

受給資格期間を満たしていない方は70歳までの間
出典 任意加入制度|日本年金機構

@ 厚生年金・共済組合に加入していない

厚生年金・共済側でこれに当たる措置が自動的に行われます

A 納付方法は、口座振替が原則


B さかのぼって加入するのではありません

追加加入月数と、年金年額増加表
96,600 ÷ 12 = 8,050

平成24年ベースだと、8191 だった・・・

5年間(60ヶ月)で、月額にして、約8,000円増額します


※ 夫婦ならば、最大16,000円の増額です


納付額は、8,000円で計算すると、9年分に相当します


10年目以降で得する事になりますが、同等の貯蓄として維持するのは通常無理なので余裕があるのならば支払って行くと良いと思います。ただ、死亡すると全て無かった事になります

※ 厚生年金ならば、通常 3/4 の遺族年金が支給されるはずですが、基礎年金では残された家族の年齢がもっと若い場合でないと出ません。

遺族厚生年金|日本年金機構

遺族基礎年金|日本年金機構




posted by at 2021-01-15 11:15 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セブン銀行ATM WEBページより良く使うものを抜粋 : 営業時間とATM手数料の確認

ネット銀行

楽天銀行

ジャパンネット銀行
ネット銀行の最先発行。ヤフーの連結子会社。三井住友銀行の持分法適用会社。

じぶん銀行
じぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したインターネット銀行です。

ソニー銀行

住信SBIネット銀行

GMOあおぞらネット銀行

大和ネクスト銀行


店舗を持たない銀行

セブン銀行

セブン銀行のATMでイオン銀行キャッシュカードはご利用いただけません。
出典 【提携ATM】セブン銀行のATMでイオン銀行キャッシュカードを利用できます...|イオン銀行


一般


ゆうちょ銀行

みずほ銀行

三井住友銀行

三菱UFJ銀行

りそな銀行

その他

農協

一覧

ATMで使えるカード・サービス・手数料


posted by at 2021-01-15 10:52 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

相続税は、法定相続人がひとりなら 3,600万まで無税!!

★ No.4152 相続税の計算|贈与税|国税庁

課税価格の合計額−基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人の数)

やさしい税の話 > 相続税の計算方法
相続について<相続税の計算方法> | みずほ証券

法定相続人の数は、相続の放棄をした人がいても、その放棄がなかったものとした場合の相続人の数をいいます

相続開始前3年以内の贈与財産の内容

加算される贈与財産の範囲は、被相続人から生前にもらっていた財産のうち死亡前3年以内にもらったものすべてです。3年以内であれば贈与税がかかっていたかいなかったかに関係なく加算します。したがって、基礎控除額110万円以下の贈与財産や死亡した年に贈与されている財産の価額も加算することになります。
出典 相続開始前3年以内の贈与財産とは?

★ No.4108 相続税がかからない財産|相続税|国税庁

★ No.4114 相続税の対象になる死亡保険金|相続税|国税庁

★ No.1750 死亡保険金を受け取ったとき|所得税|国税庁

★ No.1605 遺族の方に支給される公的年金等|所得税|国税庁

厚生年金や国民年金などの被保険者であった人が亡くなったときは、遺族の方に対して遺族年金が支給されます。

次の法律に基づいて遺族の方に支給される年金は、所得税も相続税も課税されません。

国民年金法
厚生年金保険法
恩給法
旧船員保険法
国家公務員共済組合法
地方公務員等共済組合法
私立学校教職員共済法
旧農林漁業団体職員共済組合法

★ 遺族年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)|日本年金機構
遺族基礎年金 は条件が厳しいので注意。

★ No.4120 弔慰金を受け取ったときの取扱い|相続税|国税庁

被相続人の死亡によって受ける弔慰金や花輪代、葬祭料などについては、通常相続税の対象になることはありません。

★ No.4129 相続財産から控除できる葬式費用|相続税|国税庁

葬式費用に含まれないもの
(1) 香典返しのためにかかった費用
(2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りる費用
(3) 初七日や法事などのためにかかった費用

その他 : 葬祭費の支給( 国民健康保険 )

手続きをすれば葬祭費・埋葬料がもらえる! [葬儀・葬式] All About





posted by at 2021-01-15 10:21 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

ジャパンネット銀行から『トークン発送のお知らせ』が来た



カード式になってるのは知ってたので、お、ラッキーという感想です。

JNB は、少額のお金を入れてデビットカードで PayPal に登録して利用したり、今時では結構あちらこちらで支払い方法として JNB が出て来るので一つ持っていたほうがと思います。

トークンがあるので、ログインパスワードは弱めで設定可能です。残高見るだけならけっこう気軽に運用できます。

入出金もその月初回と2回目以降は3万なら手数料無料だし。



さらに、自分でデビットカード作ったり( カードレスVisaデビット )削除したりできるので、海外で危ないところで試す時に使えたりします。


というのが現在の JNB の認識です。



posted by at 2020-05-23 10:03 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

DAZ3D のミスでディスカウント商品がフル請求されて、ジャパンネット銀行の Visa デビットに返金されるまでのお話

DAZ3D の WEBやアプリは正直言って過去あまり褒めたものでは無かったのが、常識と言うかみんな知ってるというか。でも、お金に関するトラブルは初めてで、ちょっとびっくりしてしまいました。

それは、時間の切れ目的に言えば、ディスカウントが始まった後です。もちろん、そういう表示が WEB にされているから購入したわけです。PayPal での確認時でもディスカウントされており、その点はいつも確認しています。(なんですが、PayPal は正直自信がなくなって『歳のせい..』きています : あれは、PayPal 側のシステムなので)

で、数日後、ジャパンネット銀行の残高見たら...
『なんだこの金額は!!』

となったわけです。

対象プロダクトは、以下です。

StarSlayer Outfit for Genesis 3 Female(s)
Melody 2.0
White Tiger for Melody2

▼ 下の二つで作ったイラスト


一番ディスカウント率の低い StarSlayer でも 50%オフだったので、とてもいい買い物と踏んで 2000円 ほどのはずが、5,211 円も引き落とされていたら、とてもショック。なんの為にディスカウントを選んでるのか、凄く悲しくなりました。

11/23 : 買い物した日
11/25 : 気が付いた日

11/25 : DAZ3D にクレームを入れる

Contact Us の 右下に here というリンクがあります。
https://helpdaz.zendesk.com/hc/en-us/requests/new

ここに、Order # と言う入力項目があるので、これだと思って、Google で翻訳して投稿しました。
It was counted by Shopping Cart and Paypal. However, the claim is not discounted

Melody 2.0 / -80% $14.95 $2.99
White Tiger for Melody2 / -80% $5.00 $1.00
StarSlayer Outfit for Genesis 3 Female(s) / -50% $24.95 $12.48
※ ディスカウントはまだその時続いてたので、実際の値引き状態を付加してます 11/27 6:22 => DAZ3D より返事
I have refunded the sale difference back to your PayPal account. Thank you for your patience.
--------------------------------------------
販売差額をPayPalアカウントに払い戻しました。 お待ちいただいてありがとうございます。
とまあ、一安心。し、しかし、PayPal はともかく、支払いは Visa デビットなんだけど... 11/27 6:36 => PayPal よりメール
DAZ Productions Inc様からお客さまに、一部返金$28.43 USDがありました。
この返金に関するご質問は、DAZ Productions Inc様にお問い合わせください。
返金先は、お客さまが支払い時に使用したカードになります。
そうです。Visa デビットですよ。通常 Visa デビットへの返金は、オーソリ云々で遅れる事が普通なんですが、どのくらい遅れるんだろうか。PayPal の経験は初めてなので、まず ジャパンネット銀行のヘルプ調べたら、『返金通知があり次第、遅くとも翌日営業日には返金します』とあったので、翌日まで待ったんだけど返金されない。 11/28 => いろいろ調べる なので、問い合わせ投稿無いか調べたら電話しかなかった。調べたのが夕方だったので、電話対応時間過ぎていたので、『LINEによる相談』とかあったので登録して聞いてみたら... AI が答えてリンクくれるだけだった。 なんじゃこりゃ。 11/29 9:23 => 【JNB】ご利用代金ご返金のお知らせ ▼ こんな記述があった
返品や取り消しなどに伴うご返金以外に、
以下のケースにおいてもご返金しております。
・ショップから最初に届く「取引情報」と後日届く「売上確定情報」の
 ご利用金額が異なる場合、金額の差額調整として、ご利用日以降にご返金が
 発生いたします。
・海外のショップをご利用になった場合、為替レートの影響で
 ご利用日以降にご返金が発生する場合があります。
・ショップから当社に売上確定の通知がないまま60日経過した場合や、
 当社側で取消処理をした場合ご返金が発生いたします。
この手の返金処理の内情はインターネット探してもまちまちで、実際問題としては『昔に比べて速くなった』というのが実感。楽天なんか、昔調べた時は最大2ヶ月とかあったり、ローソンでレジがミスした時は1ヶ月以上で、家具店では一週間ぐらいだった。 今回、インターネット取引である事や、PayPal が熟練しているせいなのか、DAZ3D が良かったのか解らないですが、日曜はさんで4日で返金されたと言う事です。 関連する記事 Visaデビットカード。といふもの
posted by at 2017-12-02 13:41 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Visaデビットカード。といふもの

たぶん世間ではあまり実際を知られていないのでは無いかと思います。それもそのはず、そもそも、現時点で発行会社が3つしか無いのです。

※ 平成29年10月30日から、北海道銀行 : 道銀Visaデビットの利用が開始されました

※ 2017年12月現在、18の発行会社が存在します
( りそな・埼玉りそな・近畿大阪はグループ )
※ 2016年当時、13の発行会社
( りそな・埼玉りそな・近畿大阪はグループ )

Visaデビットカード

2010/9/13 当時 発行会社

楽天銀行:楽天銀行デビットカード
スルガ銀行:SURUGA Visaデビットカード
ジャパンネット銀行:JNBカードレスVisaデビット(ワンタイムデビット)

デビットカードとは

で、そもそも「他と何が違うかと言うと、全く一線を画していて」、クレジットカードが信用取引であるのに対して、Visaデビットカードは口座残高で取引されるというところが違います。つまり、ツケでは無く、銀行残高から即時決済なのです(多少の遅延の例外はあります)。

また、銀行残高があれば誰でも作れるというか、キャッシュカードの機能も持っています。

以下のような事が楽天ではオンラインでできます。
1) VISAデビットの利用停止・利用停止解除
2) 一日あたりのVISAデビット利用上限(1,000円〜100万円)の設定
3) ATMからの出金を停止
4) ATMから1日に預金を引き出せる金額(1000円〜300万円)を設定
自分は、性格上「クレジットカード」が性に合わないので、持っていませんが、昨今、インターネットでの決済に必要を感じつつ、自分のインターネットの取引銀行にあった願っても無い機能をずっと知らなかったのです。

いろいろ使えるかどうか調べましたが、Google ペイメント でも使えるようですし、PayPal では実際少額を使ってみましたもう、5年使っています

PayPal を使うと、カードの情報を入力するのも一度きりですし、楽天側で自由に制限できるので、自分のような疑い深いインターネット使いでも安心して利用できると思います。(特に海外のサイトの買い物に、安心して使えます)

ジャパンネット銀行は、キャッシュカードがそのままVisaデビットカードですが、カードレスVisaデビットを4枚作る事ができ、それぞれカード番号を自由にリセットできます。



これを利用すると、PayPal に対応していないサイトでも、カード番号が盗まれるという不安に対して、1回限りでリセットしてしまえば安心できると言う運用が可能です
楽天の年会費 楽天での年会費は、ゴールドと通常のがあって、ポイントのたまり方に差が出る程度です。通常のを利用しているので 1000円です。自分はボイント興味無いので(現在は、ポイントを重視して年会費なしで、1パーセントの還元率のJCBデビットカードに切り替えています) これで、好きな時にインターネットで買い物できる・・・ようにやっとなりました。性格に合った商品があって良かったです、マジで。 現在は、visa デビットカードをJCBデビットカードに切り替えて利用しています。JCBデビットカードは、還元率が1パーセントのポイントが付きます。またさらに、nanacoのカードとして登録(※ nanaco ではポイント対象外になったので、結局別のカードにしました)して税金や国民健康保険や国民年金を支払う事ができます。(Rポイントが1パーセント付きます) ※ 盗難保険は届出日より30日さかのぼって補償するそうです ※ 月会費:300円(税込)年払いの場合、3,000円(税込)/年 (▲これは、ゴールド。普通のは年1000円) 買い物の変更や取消時に注意すべき事 Visa デビットは、Visa のクレジットと同じシステムで運用されます。 本来は、「クレジットカード」は後払いの為、買った人とは関係無く、店舗はカード会社から代金を受け取ります。但し、店舗がすぐにカード会社( Visa ) へ請求するわけではありません。 クレジットカードの売上は、締め日が存在してその日までに売上票をカード会社に送って初めて売上処理が確定します。しかも、お金の引き落としはその処理で確定してから、カード会社が決めた期日でカードを使った人の口座から引き落とされます。 つまり、少なくとも売上票をカード会社に送る前ならば、書類上で簡単にキャンセルや変更が可能だという事です。その前提でシステムが作成されているところで「Visaデビット」を使って「キャンセル」や「変更」を行ってしまうと二重引き落としが発生します。 「Visaデビット」は、「即引き落とし」なので、処理が完了するとキャンセルを即時に行う事はできません。ですから、システム上「キャンセル」が可能でも、最初の処理は有効で銀行残高が引き落とされたままです。その上他の買い物をすると、さらにそれも引き落とされてしまいます。 買ったほうからすれば、最初のをやめて後のだけが必要なので後だけの請求だと思っていますが、「Visaデビット」ではそうはならずに、どちらも引き落とされます。 もちろん、最終的には「返金処理」がなされるのですが、買った時は即時なのですが、「返金処理」は一定のサイクルで行われる為、かなり遅れて返金される事になります 以下は、実際の楽天の店舗に書かれている注意事項のページです 【楽天市場】ARKnets [支払・配送方法] 店舗側ではクレーム処理がおそらくたいへんなので、「Visaデビット」を使わないようにうながしています。
posted by at 2017-12-02 12:56 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

Amazon の支払いで銀行が使え無いので、Amazon ギフト使ったらとっても便利だった。

というか、普通に電子マネーだし、1円単位で買えるし。今日、349円とかをギフト残高に足して、686円にして買い物した。残高 0円。

そもそも、家族の一人だけがプライム会員なので、そのアカウントで買うにしても、登録されている家族のカードは使わないようにしたいので、銀行で支払おうと思ったんだけど、かつて使えたはずの楽天は使えず、JNB が使えそうな事が書いてあったので、支払いに行くとその時点でやはり銀行の選択が無い。

もう、わけ解らない。

しかし、Amazon アソシエイトでギフト券を手に入れた事があるので、ギフト券をもうちょっと調べてみると特に問題なさそうなので使う事に。

自分のアカウントでギフト券を買う

家族宛のメールアドレスを設定して、購入。この際、カードがまだ未登録だったので、JNB の VISA デビットを登録。JCB デビットも使えそうなんだけど、JNB は、海外での買い物用に必要な金額しか入ってないので安心。(もっと言うと、カードレスデビットも使えるかもな)

家族のメールアカウントで受信

メールが来て、クリックするだけで、Amazon の家族のアカウントに登録する(先にログインしておく)。



商品購入

支払い方法にカードとアマゾンギフト券が上下に並ぶので、支払い方法の変更リンクから変更して、確定するだけ。


▼ という事で、二つ買ったのでした。




大野海苔は 1本555円ほどですが、天満で買うと、税抜きで 570円もするので安い。大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD にいたっては、マツモトキヨシで普通に1000円取られるのに、686 円。Amazonプライム会員 さまさま。全く安く無い商品ももちろんあるけれど、家に届くくせに安く買えるものも多いのです。



posted by at 2017-08-22 22:33 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

我が家の過去5年間の水道料金。トイレを交換して今まで無駄使いしてたのは確定。でもなんか、平成26年が納得出来ないんだけど・・・



新しいトイレ(アクアセラミック)を6月17日に購入しました。それまで使用していたのは30年前の新築時のもので、買い換えるにあたって、とんでもなく使用する水の量が違うのを知りました。

( 関連する記事  : LIXIL INAX に 30年前の便器を買い替えた。排水管が長いので、大洗浄8L 仕様に変更してもらって、止水栓のメータで計ったら 9L 流れた。そういうもんか ??? )

買い換えてからしばらくは、メータを測って一日の消費量とかを付けてましたが、1ケ月計算すると明らかに違いました。このグラフでは、最後の 5.5-7.5 の半分が新しいトイレ区間です。(検針が15日前後です)

その後は安定していますが、現在の水道料金です。(12,768円 / 48㎥)

トイレ買替えのついでに見直したもの

いや、殆ど気にしてなかったのですが、炊事用の水道の調整がされて無くって、水が出すぎている事が解りました。十字ドライバー一本で調整できる事すら知りませんでした。ウチの炊事する人は出しっぱなしがヘーキな人なのでかなりの水を廃棄していたようです。

それと、ありきたりですがシャワーを節水用に換えました。今は慣れましたが、最初は『少し弱い』と感じる程度には違いがあったので、たぶん節水できているはずです。これ以外はやって無いのでトイレが一番大きかったとは思います。

ですが、ウチのトイレの排水管は10メートル超えしてカーブがあるので、大洗浄8L 仕様に変更してもらっているので、他の家庭ならもっと節水できるはずです。ただ、この量が結構シビアな量らしいのです。ウチは今まで使っていた便器の大の流すレバーの方向が左で今回は奥なので、勘違いで小を使う可能性もありますから、大洗浄8L は住人によってはそうしておいたほうがいいと思います。

大洗浄8L  だと、小でもノーマルの大と同じくらいなので(失敗が絶対に無い)

これを調べる際に、インターネットで大と小の向きを間違って業者が設置して詰まったという記事もありましたし。

水って暑くなると消費するんだなって事を知る

てっきり、冬はお風呂を毎日沸かすからそちらが消費が多いんだと思ってたんですが、人数 × シャワーのほうが消費が多いみたいです。ウチだけでいうとそんな感じなんですが、平成26年だけが例外で謎が深まってますけど(ウチ限定)

平成26年に何があったのか

やたら水道料金が高いです。平成26年4月1日から水道料金が改定されてるんですが、そっから2万超えが続くと言う謎の現象が起きていました。もう、メータのチェックは出来ないのでどうしようも無いですが、いろいろ疑いたくなるような高額さです。我が家で何か変わるわけも無いので、外部からの管が怪しいとしか思いよう無いです。


ま、現在はメータも正常で漏れは無いように思いますが・・・・実は、一時毎日付けてたんですが、少しおかしい一日とかはあります。多い意味でも少ない意味でもありました。


という事で基本、外部は信用してません。

最近世の中結構いい加減が多いですし。




タグ:水道 トイレ
posted by at 2016-11-18 20:59 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

大阪府自転車条例 : 第十二条(自転車損害賠償保険義務化)及び第十三条が平成二十八年四月一日から施行

正直知らなかったです。自分自身は火災保険の特約として既にかなり前から入っていたので関係無いですが(家族が全て対象で、自転車事故で訴えられたり、重過失の火災で保険が支払われます)、水曜の授業で学生らには確認してあげなければいけません。

これは全て時代の流れです。自治体として、より問題を周知しようというのが目的であって、個人がどのような保険に入っているかを管理する事は不可能なので、『罰則はありません』

Q4自転車保険の加入義務違反で罰則等はありますか
自転車保険への加入を義務化していますが、罰則は設けておりません。これは、罰則を設けるためには、保険加入について確認を行わなければなりませんが、自転車事故を補償する保険には、自動車保険や火災保険、傷害保険の特約で付帯する保険等、加入者が本人ではなく家族が契約しているものなど、加入者それぞれの保険加入を証明することが困難なためです。

さらに、自転車には車両を登録するシステムがなく、車両番号がない場合もあるため、車体を特定し、罰則の対象を確認することが困難なため、罰則は設けていません。
http://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/osakajitensha/ 個人に対する罰則云々では無く、第13条における『自転車小売業者』に対する取り決めのほうが大きいです。何と言っても、一般の小売業者はこういった行政はまじめに守らないと商売できませんですし。 それと、いまだに知らない人も沢山存在するでしょうから、周りでこれだけはっきり情報が存在すれば、良い方向へ向くはずです。 ほんの4年前くらい 自分が火災保険入ろうと思った時ですが、当時『火災共済』に個人賠償責任特約が無く、普通の火災保険に入った経緯があります( 既に火災共済は入ってましたが、共済は特約が無かったので家財のみに切り替えました ) 当時まだ、大きな自転車事故のケースが発生してなかったような気かします。元々は、重過失の火災でも保険が支払われるように入ったもので、『訴えられた時』に有効だと認識しています。他にも、お店でものを壊してしまった時も有効だったはずで、保険の担当者の方が漫画イラストのパンフレットで説明してくれた記憶があります。 思うに、どこでも火災保険は入ってると思うので、ちょっと足すだけで、最高1億くらいの補償がされるはずです。
posted by at 2016-06-28 00:53 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

高額療養費支給申請のお知らせ : 支払い予定額 21,063円



2月に緊急入院して胆嚢摘出手術をしたのです。

胆石で入院して知った12の雑学と知恵

で、その一週間前に F 病院にえらいめに合わされてたわけで。

寝屋川のF病院は、何かの理由で三週間入院患者を受け入れる事が出来ませんでした。手術の予約をしていたのに、救急車のなかから受け入れを拒否されました。

つまり、同一月に『手術した病院』以外でも、高額の検査費用を F 病院に支払ってたわけで(全くムダでドブにお金を捨ててた状態)すが、今回市からタイトルのお知らせが舞い込んで来て、

『21,063 円あげるから市役所に来て下さい』

という超ラッキーな事件です。

なんで超ラッキーかと言うと、高額療養費で合算できるのは『21,000円』以上である必要があるからです。
ただし、70歳未満の方の合算できる自己負担額は、21,000円以上のもの(下記の「合算対象のポイント」)に限られます。

全国健康保険協会
63円のマジック。ほんまかいな。 しかも、届けられた封書の中には、『35,000円以内なら領収書いらないよ』と書いてあって、実際もうもらって来ました。市役所から直接お金をもらっただけ。 必要なのは、被保険者証と印鑑。 ただ、この封書の中の日本語がとってもバカで、さすがお役所仕事と突っ込み入れたいところがあります。文章には、2箇所に印鑑押しといてとありますが、それでも『印鑑』は持って来る必要があるわけです。まだそのくらいならいいんですが、その2箇所がどこか解りません1) 本人の署名欄に印鑑 これは解ります。 2) 捨印 これは、郵送時やろ? しかも、郵送時の場合の説明にも『2箇所』としか書いてない。結局どことどこなのか書いて無い。さらにこんな欄もある。 3) 領収欄 ここは、『お金もらったよ』と言う確認欄。最初から押すものじゃ無い。だとしたら、署名欄と捨印に押すはずだけど、市役所へ行ったら『署名欄と領収欄』と言われた。 ウソつけ。説明がアホすぎるだけやんか。それに仕方なく受付の人が合わしているたけだと言うことは解ってるんだぞ。 なんて、一人自分自身と語らってましたが、2万も戻ってくるのでどーでもいいっちゃあ、どうでもいいですね。 ※ マイナンバーはしっかり記入しました
posted by at 2016-05-27 14:19 | 生活 : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します