SQLの窓 イラストAC フリー素材

2014年12月20日

DAZ3Dなイラスト : 次元交叉





背景主体のシーン集です。




GIMPスクリプトの輪郭データを使って、風景の強調をしています。













人物より背景を沢山ストックしておいたほうがのちのち助かります。でも、たくさん作るのはモチベーションが続かないですよね。

関連するイラスト

DAZ3D : jojo Anja / GIMP スクリプトによる輪郭レイヤーによって比較的無機質な 3D レンダリングシーンが臨場感あふれる絵になる例


タグ:DAZ3D
posted by at 2014-12-20 02:51 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

DAZ3D : jojo Anja / GIMP スクリプトによる輪郭レイヤーによって比較的無機質な 3D レンダリングシーンが臨場感あふれる絵になる例




GIMP の スクリプト効果で作成されるレイヤー( 輪郭 ) を重ねるとアメコミのような絵になる事があります。特にこの絵はジョジョ系の絵になっしまっています。ここから、このスクリプトの効果がとても 3D と相性がいい事が解った始まりでした。

▼ 元絵




Google で検索すると、Anja Jojo って人が結構沢山・・・



posted by at 2014-11-20 03:21 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

DAZ3D : なんでも、進撃の巨人と Marvel が Crossover するそうなので




http://comicbook.com/2014/11/03/marvel-attack-on-titan-crossover-revealed/

英文ばかりで良くわかりませんが、Marvel が巨人に目を付けたのは間違いなさそうです。



なんで、既存のシーンのカメラ角度やポーズ等いろいろ変えてリビルドしたものを GIMP でモーションぼかし等いろいろ付け加えて作成しました。

▼ これは編集なし

但し、画像サイズを横に広く取って立体機動の動作空間を強調してみました。



▼ 色と明るさの調整

人物が正面なので、正面に合ったポーズとして典型的な刀の持ち方に変えて、股の間を調整。



▼ 輪郭強調

最後に人物の表情(怒り)を調整した上で、輪郭を強調して漫画チックにしてアピール。個人的な意見ですが、モロ 3D ですと、なんだか感情をうまく表現できていないような気がします。で、漫画のようなラインを追加しています。





posted by at 2014-11-06 23:26 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月28日

DAZ3D : 魔王



SubSurface チューニングしまくって、思ってたイメージに近づけました。もう、これ以上はテクスチャ変えるか、二つのフィギュア結合するかです。あ、そうだ。ロボットフィギュアと融合してやろうかしら。 関連する記事 GIMP 水滴スクリプト 魔王に水滴重ねてみました。
posted by at 2014-07-28 01:17 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

DAZ3D : 系譜



この間 BLACK LAGOON のほぼ5年ぶりの新刊読みましたが、まぁ、そんな系統と言うか系譜と言うか。 このイラストは、ライト勝負です。そもそも、黒系の中で、とてもアニメっぽい顔の写り具合を探してレンダリングして、さらには GIMP のブレンドモードで輪郭を濃くしたり、消えそうになる服の部分をスクリーン・ブレンドで戻してみたり。 最後に味付けというワンポイントというか薬きょうを一つ飛ばしてみました。
posted by at 2014-07-17 22:59 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

DAZ3D : Black Armor Tactics


 

DAZ3D で前から欲しかったアーマーとテクスチャが80%OFF でした(両方で、840円)。どうも、Genesis2 へ完全に移行する感じで、V4 の時代のものはかなりの数が大きな割引のようです。 Genesis2 はやりたいのはやまやまですが、DAZStudio4.5 でも結構満足しているし、自分はそれほどリアリティ求めて無いので、どちらかと言えば V4 時代のものが好きです。髪だけで言えば、A3 のものも相当いいと思っています。 この画像にしても、アーマーは V4 用ですが、Genesis に装着させて使っています。SubSurface で質感をチューニングして、GIMP で背景や効果を追加するので当分これでいいと思っています。
posted by at 2014-07-14 01:15 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

DAZ3D : Angela



ちょっと前に創った、少女系キャラクタです。背景付きのもありますが、角度やライトがイマイチだったので、今日作成しました。ライトは方向性ライト、スポットライトだけだったものを、方向性ライトでいい感じの影が顔に来るようにしてから、スポットライトで体部分に出すぎた暗い部分を光を少し絞って赤い色を加えて照射しました。
タグ:DAZ3D 3D DAZStudio
posted by at 2014-07-04 19:05 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

DAZ3D : Anwyn の微笑み

Anwyn Warrior

Anwyn と言っても、Google でもなにも特別なものはヒットしません。固有名詞だと思われますが、DAZ3D での製品名なので、それくらいしかありません。 でも、アルファベットの並びとかは女性名詞らしく、画像検索ではそんな感じです。 そこで、日本語で『とは検索』とかあるので、『what is Anwyn』で探してみると、どうやらやはり女性名詞で、『very fair』という意味があるそうです。これは『マイ フェア レディ』系で、『とても美しい』という意味のようです(但しかなり古い表現の可能性があります)。 おっと。Wikipedia に(近いものが)ありました。
一説に拠れば、アヴァロンという言葉は妖精の世界、または冥界を指すブリタニック語の「アンヌン(Annwyn)」が英語化したもの
やはり、妖精の世界が関係してました。(万歳)
posted by at 2014-06-28 15:50 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

DAZ3D : Night Hawk 上段三日月蹴り (new=>) Young Night Hawk

古い絵をリニューアルしました。キャラクタのチューニングを細かくやって、いろいろなカメラ角度とポーズを試してみました。

▼ 背景透過(png)

▼ 背景透過(png)
▼ 背景あり(jpg)
Young Night Hawk : フリーダウンロードギャラリーへ移動 上段三日月蹴り : フリーダウンロードギャラリーへ移動 やはり、しょせんフィギュアなのでおもいっきりの上段廻し蹴りは無理だったので、余裕のある位置で三日月蹴りです。三日月蹴りは、横から廻すのでは無く、ねじり込むような前蹴りのような廻し蹴りを想定しています。 ですから、上体にも余裕があります。
posted by at 2014-06-22 21:42 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月15日

DAZ3D : 立体機動三部作 : 『先』 『臨』 『斬』

フリーダウンロードギャラリー(進撃の巨人)へ移動

立体機動。『先』



某イラストコミュニケーションサービスで、『進撃の巨人イラストコンテスト』ってのをやってたので、勢いで作成したイラストです。

かなり、勢いなんで探り探りでいろいろ作ったもんで、この上着は男性用のものを部分的に非表示にしたりして着せています。後からのも基本的には同じなんですが、この時はまだやり方が解らずに女性の胸の部分を平坦にして上着からはみ出ないようにしています。キャラの作りこみも出来ていない結構苦労作。

立体機動。『臨』



かなり慣れて来て、上着を女性に合わせてモーフしています。これで DAZStudio に謎の仕様がある事を知ったのですが、単なるバグかもしれません。ある手順を踏むと、男性用の上着なのに女性用のモーフハンドルが出現するんですが・・・・。

立体機動。『斬』



かなり余裕が出てきて、ワイヤーとかに色の効果を付けたりしてます。血のりの効果は『たぶんこうしたらうまく行く』という根拠の無い作業だったんですが、本当にうまく行きました。正直どうやったかあんまりはっきり覚えて無かったり。でも、GIMP の普通の機能で普通にやった記憶があります。もちろんベースとなるレイヤーは買ったものですけれど。

これで初めて、『テーマが技術を磨く』という事に気が付きました。リクエストって結構修行用として意味ありますね。



posted by at 2014-05-15 13:55 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します