正直 Excel はそれほど詳しいものでは無い。普通そう。設計書作るのに必殺ワザや、裏技必要無い。 で、『勝手にフォーマット変える人がいるので、なんとかしたい』って言われて困った。その人曰く、できるはずなんですけど・・・・と言われて調べると、『できない』と言い切ってる人をインターネットで見つける。 おかしい。 もっと、調べる。すると・・・、『結果的に罫線は保護されるよ』と言う書き込みに出会ったので実際やってみると、たしかに。しかも、シートの保護にはパスワードも設定できるので、確かにフォーマットは保護されるのね。そういや、そうか。 ▼ 最初にする事 使うセルのロックを解除しておいて、シートの保護に備える。 ▼ シートの保護 なるほどねぇ。 やはり、Excel は偉大。Word 嫌い
|
2015年11月06日
Excel の罫線って保護できるのかぁ。というか、シートを保護して、使うセルだけ保護解除。
2014年12月16日
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の試験で、「次へ」ボタンをクリックした場合は、二度とその問題へ戻ることはできない
何故か公式サイトにそのような注意事項は無く、解説サイトではっきり書かれています。 以下のような書籍で模擬問題をやっているとそのような操作になっているので今まで気にもしなかったのですが、質問されて初めて疑問に思い調べてみた結果です。 MOSWord2010対策テキスト&問題集 戻れないかわりに、『スキップ』という機能があって、後回しにする事は可能なのでうまく使う必要があり、受験希望者にとってはぜひ知っておきたい機能なんですが、公式サイトで『スキップ』とドメイン内検索してもそのような説明は無く、かろうじて過去の投稿内容に関連する記事があった程度でした。ちなみに、スキップ機能が追加されたのは、2006/06/05 だそうです。 MOS の運営ってなんだか信用できないですね。
2014年07月25日
Excel 横棒グラフの縦軸の表示順反転と、横軸の表示位置を上下反転
Excel のセルの左上を基準にするので、最初の項目が縦軸の一番下になります。ですが、この順序を逆にする事ができ、『軸を反転する』にチェックを入れます。但し、このままだと、横軸の表示も反転されて上へ移動するので、これを下に戻す為に、『横軸との交点』を『最大項目』にします
2013年09月28日
MOS Word 2010・・・こんな問題本当に出るのか・・・『リストの始まりの書式を前のリストと同じにしないように設定して下さい』
オプションの問題が良く出るのは知っていたけれど、ちょっとこれは場所が深すぎないですか? そもそも、このオプション(リストの・・・)の意味も見当付きませんし。 だいたい、この試験受ける人って初心者のはずでしょ。 Office 持ってる以前に、PC の知識だって危ういはずなのに。 この問題は矢部さんに『アウトーー』って言って欲しい。
2013年09月09日
Microsoft Word で今日もあせりました。『表内のセルで2文字目から縦になる現象』
どういうタイミングでそうなってしまうのか解りません。複数の人間が一つの PC を時間帯別に使っているせいでしょうか。 ▼ こんなかんじになります ▼ 原因はこんなかんじだからです 要するに、セル内で右インデントが存在しているので、一文字しか入らない状態になってしまっています。このセルの中には右側に見えない壁があるという事です。普通こんなふうにはならないと思うのですが、セルの幅を大きくした状態で右インデントを設定した後、セルの幅を縮めるとこんなわけの解らないセルが出来上がります。 誰かのいたずらなんだろうか・・・・
2013年09月08日
Microsoft Word で、選択状態だと、表の追加ができない事。
正直専門外なんで、あせりました。 『え? え? え? え?』 結局選択解除したとたん使えるようになります・・・・
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。 ※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します
|