SQLの窓 イラストAC フリー素材

2014年10月18日

うーーん、困った ( 文字で顔画像 / フリーフォントでアイコン・はんこ画像作成 )

困った困った。

どうしよう。


うーーーん。
画像作成を再現 ( フリーフォントでアイコン・はんこ画像作成 )
<pre>
困った困った。

どうしよう。


うーーーん。<div style='display:inline;position:relative;vertical-align:top;'><img src="https://lh3.googleusercontent.com/-9tnSyXr_TGQ/VEJQADjs9RI/AAAAAAAAXLI/-ypibXwUJuk/s200/_img.png" style='position:absolute;left:0px;top:-25px;border:0px' /></div> 




</pre>
画像は Picasa 画像なので、s200 を小さくすれば以下のようになります
困った困った。

どうしよう。


うーーーん。
posted by at 2014-10-18 20:38 | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

かなのみ系フリーフォントの半角入力をそのまま全角入力に変更する

2014/9/14 追記

今はサイトが消失している ttfedit 配布サイト(http://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/) ですが、https://archive.org/web/ で検索すると、2003 年の 2月で無事ダウンロード(ttfedit.lzh)できました。

関連する記事

ttfedit の使い方の、とても重要な部分


非常にマニアックな目的ですし、使用条件としてそれを許さないように『読める表現』になっているフォントもあります(改造不可とか)が、フリーフォントである以上使いやすいほうがいいですよね。個人的な利便性で言えばそういう事になります。

しかし、そうそう簡単でも無い処理のようで、8,000円で買った TTEdit にはそんな機能はありません。

▼ TTEdit で グレイグラフィックさんところの Mike を表示したもの


購入する前、正直期待していたのですが、この程度の価格帯では無理なのかもしれません。なんですが・・・・この TTEdit と フォント作成オペレーション機能が全く同じシステムで、今は無き ttfedit というソフトにはその機能が備わっています。自分は偶然たまたまそのソフトを昔から持っていて、目的を達成する事ができましたが、より利便性を高める機能が簡単に使えない現状にちょっと疑問を感じたりするのでした。

▼ ttfedit で グレイグラフィックさんところの Mike を表示したもの


全自動というわけには当然なりませんが、現在の文字コードを入力した文字のコードに変更する機能があるので、かな文字程度の量ですと、そんなに時間もかからずに変換ができます。もちろん、それなりに間違っていないか入力文字と表示文字を確認したりする事は必要ですが、TTEdit では、フォントを作成する事に特化されているようで、コードの編集機能はありませんでした( 結構 HELP が簡単で、結局メニューから見える事以上はできないのです )

時間があれば、世の中の他のフリーソフトを探したいところですが、フォントに関してはどうも未開の地のような印象があります( あんまり需要無いでしょうし・・・ )

でも、TTEdit は、描いた絵から文字データを作成できるので、純粋にフォントを作りたい人にとっては『8,000円は安い!』と言わせる事のできるものだとは思います





posted by at 2014-09-14 17:52 | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

白舟篆古印の『字』

これは「字」ですけれど、言われなきゃ解んないですね



白舟のいろいろな『字』です




いろは







posted by at 2014-06-15 20:10 | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

はんこ画像 : 月にさそり




月に明朝蠍(表示後、表示ボタンをクリック)


水面月に蠍


更新履歴
2011-08-09 : 初回投稿
2013-08-24 : 画像追加


posted by at 2014-06-14 20:30 | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

はんこ画像 : NAVER 用ロゴ ( VB.net )

posted by at 2011-11-11 22:50 | Comment(0) | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はんこ画像 : NAVER 用ロゴ ( 初代ウルトラマン )

もともとロゴ作成用でしたが、自分であらためて使ってみると便利でした

赤いのは、『吹き出しフォント』です。
( 吹き出しフォント[FUKIDASHI] )



無料動画 GyaO! のまとめなんで、ちかいうちに見れなくなります・・・



posted by at 2011-11-11 22:43 | Comment(0) | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はんこ画像 : NAVER 用サンプル画像( 衡山毛筆フォント行書 )

衡山毛筆フォント行書 - NAVER まとめ

大きい字は『忍』です



フリーフォントではんこ画像作成での再現リンク

衡山毛筆フォント行書ダウンロード

▼ 引用
書家の青柳衡山先生が揮毫及び作成されたフォントです。

JIS非漢字、JIS第一水準漢字、JIS第二水準漢字が収録されています。

無料でご利用できます。

著作権放棄で完全フリーです。

改編も自由です。

使用についての制限はありません。

無保証です。お客様の責任でご利用ください。

雑誌・書籍への掲載・CD収録も自由です。見本誌をお送りいただける
ようでしたら下記 青二書道教室 青柳様へお願いいたします。

青二書道教室
〒564-0011 大阪府 吹田市 岸部南1‐25‐7‐305

教室電話  06-6383-2717
posted by at 2011-11-11 22:31 | Comment(0) | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

はんこ画像 : 田島屋

もう「はんこ画像」ではなくなってしまいました。
なんだか、和菓子の包装紙みたく・・・


田島屋

とにかく、これで4つのフォントを合成可能です。


posted by at 2011-08-16 17:14 | Comment(0) | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

はんこ画像 : 吹き出し



○文字部分を「吹き出しフォント」に変更できるようにしましたが・・・・
こんなの使うかなぁ?



posted by at 2011-08-14 02:33 | Comment(0) | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はんこ画像 : 「山田太郎だぜ」



切絵字はとても風情があります。
はんこというより、挿絵みたいな使い方できるのですが、そういう使い方
を一言でタイトルできないので「はんこ画像」なんですが・・・・

入力文字エリアは、全部テキストエリアなんで、改行して縦に書けます。
座標が4つあるので、部品が4つ使えます。

それぞれフォントを変えれるようにして、それぞれ色を変えれるようにで
きますが、需要あるかどうかが問題です。


posted by at 2011-08-14 01:28 | Comment(0) | フリーフォントではんこ画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します