ウインドウの左端に縦にアイコンが並んでいます。この縦長のエリアをバーといいます。一番上のアイコン()はで、フォルダやファイルをツリーで表示します。ここでのコンテンツは、アイコンで表現されますが、このアイコンを拡張(
)によって変更可能です。Material Icon Theme をインストールして、
をクリックして表示される設定メニューののテーマで Material Icon Theme を選択してください。
でフォルダを選択した状態で、 + + F キーで、フォルダ内にあるファイルを対象に、文字列検索を実行できます。例えば、select と入力して検索し、-select- と select * from 等が一覧として表示された場合SQL のみを対象としたい場合は、
をクリックしてを使用します。検索用文字列は [^-]select と入力してください ( 置換処理も可能ですが、多くの失敗を避ける為ここでは使用しないでください )。 エディタで単一のファイルを開いている場合は、検索処理は CTRL + キーで文字列入力のツールが表示されます。置換する場合は、CTRL + キー です。エディタ上の文字列を使用して検索したい場合は、ワードならば任意の場所をクリックして、CTRL + キーで検索対象の文字列が決定して、キー で次の文字列へ移動します。逆に戻りたい場合は、キーを押しながら先ほどのキーを押します。エディタ上の文字列を使用して置換したい場合は + + L キーです。その後置換したい文字列を入力すると全てが変更されます( または、右クリックして全てのを変更 )。 矩形選択をしたい場合は、 + でカーソルをドラッグして下さい。また、コピーしたソースコードを貼り付けした場合、自動フォーマットの機能で元の形が崩れた場合は、 + Z キー で戻してみて下さい。 エディタのコマンドに、末尾の空白のトリミングというものがありますが、ソースコードの編集時にどうしても発生するので + + DELETE キーに設定してあります。この機能を UI から実行するには、ステータスバーの右下のキャラクタセットの左横の表示(
)をクリックして実行します。これ以外にも、 と の相互一括変換のコマンドも実行できます。 その他全てのエディタ表示を閉じるコマンドを CTRL + キーに、
の表示を全てキャンセルするコマンドをCTRL + キーに登録しています。大文字小文字への変換は、CTRL + キーと CTRL + キーに登録しています。 拡張には、VS Browser という拡張があり、Visual Studio Code 内で localhost を表示する為のブラウザを使用できるようになっていますが、の実装で sandbox が有効になっておらず、 のような OK・CANCEL を選択するようなダイアログを表示する事ができません。ショーシカットは + + Bキー に登録してあります。UI から表示するには、ステータスバーの右下に VS Browser とありますのでクリックしてください。 エディタを開いている時に + Gキーで、GYO( 行 ) ジャンプする為のコマンド入力が開きます。現在の行を選択するには、CTRL + キーが使用できます。関数やメソッドの文字列部分をクリックして、SHIFT + キーを押すと、特別なウインドウで参照されます。 ファイルをバイナリ表示して確認する為に、拡張から Hex Editor と Hex Viewer をインストールしてください。これらの拡張でファイルを開くには、エディタのタブを右クリックしてエディターをアプリケーションの選択を選択して Hex Editor または Hex Viewer を選択します。Hex Editor は実際にデータを変更可能なので注意してください。データをバイト単位で選んで、その場所の10進数の値をすぐに参照できます。ただ、Hex Editor では UTF-8 の日本語をそのまま表示する事ができないので、Hex Viewer を使用してステータスバーより UTF-8 を選択して日本語表示が可能になります。
|
【講師生活の最新記事】
- 2022年前期 (3) : JavaScript B
- 2022年前期 (2) : JavaScript A
- 2022年前期 (1) : タスクマネージャ・ショートカット
- 2022年前期 (3) : その他
- 2022年前期 (3) : Chrome
- 2022年前期 (3) : Windows
- 2022年前期 (2) : Visual Studio Code
- 2022年前期 (1) : PHP
- MySQL : 相関サブクエリ・非相関サブクエリ( IN 句 ) : 15
- MySQL : 結合によるデータ作成と調整 : 14
- MySQL : 外部からのアクセス・結合( JOIN ) : 15
- MySQL : エクスポート・インポート : 16 ( 5x2 1x2 2x2 )
- SQL MySQL ベーシック : 15
- Google : 14
- Excel : 16
- Windows のアプリケーション : 15
- リモートアクセス( 遠隔操作 ) : 16
- Windows 基本操作 : 13
- タスクマネージャ : 16
- 管理ツール・コントロールパネル : 13