▼ ダウンロード https://git-scm.com/ どうせだから、懐かしい Vim でやろうかと思ったんですが、英文訳すとこうなってましたvim is the default editor of Git for Windows only for historical reasons, and it is hightly recommanded to switch to a modern GUI editor instead
Vimエディタは強力ですが、使用するのが難しい場合があります。ユーザーインターフェイスは直感的ではなく、キーバインディングは厄介です。vim is the default editor of Git for Windows only for historical reasons, and it is hightly recommanded to switch to a modern GUI editor insteadでも、選択肢が 1) Nano 2) Notepad++ 3) Visual Studio Code 4) Visual Studio Code Insiders なので、いろいろ影響少ないのは Notepad++ かなぁという結論です。 ▼ 以降で出る、選択肢でデフォルト以外を使う理由
vimは歴史的な理由からのみGit for Windowsのデフォルトエディタですが、代わりに現代のGUIエディタに切り替えることが非常に推奨されていますインストール後、コマンドライン版(後で役に立つSSHクライアントを含む)とスタンダードGUI版の両方を使う事ができます。 Windows利用時の注意点: この本で紹介されている複雑なコマンドを使えるので、GitはmsysGit shell(Unixスタイル)で使うようにしましょう。Windowsのシェル/コマンドラインコンソールを使わざるを得ない場合、空白を含むパラメーターを囲むための記号はダブルクオーテーション(シングルクォーテーションは使えない)を使用する必要があります。同様に、サーカムフレックス記号(^)が行末に来る場合はダブルクオーテーションで囲まなければなりません。同記号はWindowsにおいて「次行に続く」を意味する記号だからです。
|
【フリーソフトの最新記事】
- DF.exe ( テキストファイル差分表示 ) の設定
- Git Bash の初期スクリプト
- SILオープンフォントライセンスに対する基本的な考え方
- 操作手順書作るなら・・・今なら Bandicam かな?( GIF アニメで操作手順なら GifCam )
- MKEditor のプロジェクトをそこにあるファイルから自動作成するスクリプトのインストール
- フリーでCronは普通では無理がありますが、Googleのサービスを使うと、250エントリまで使えるGAE-Cronというフリーソフトがあります
- PrimoPDF日本語版4.1
- いろいろなパスワードを見てしまおうと言うツール集
- FileZillaクライアント運用中。めちゃめちゃ便利。
- 年末ですし、WEBサイトをバックアップ。FileZillaのSFTPで安全に、かつダウンロードしたファイルを即CDに焼く方法
- FileZilla:SFTPとFTPSが使えて、別サーバをタブ表示できて、サーバ内をツリー表示できて、下階層全て検索できて、ブックマークに名前が付けれるFTPクライアント
- VCDImagerというソフトウェアがありまして。
- AnyVideoConverterというソフトウェアがありまして。
- コマンドプロンプトで色つきの文字列を表示するcecho.exe
- Windows Media Player(WMP11) を使った音楽 CD の扱い(総合的には lame.exe が必要でしょう)
- CDとDVDのライティングに関する情報のまとめ
- 【CreateCD】:ISORecorderのコマンドプロンプト版ですが、DVDも書き込めるし、ネットワークドライブも使えるし、ワイルドカードも使えます
- ISORecorderで実際CD-Rに書き込んでみましたが、少しだけ注意です。
- MyDefragv4.1.2について
- 「********」となっているパスワードを表示させるソフト