そもそも、通信に問題があれば Windows Firewall は止めたほうがいいなんて、漠然と思ってました。 ※ 止める = サービスで停止 仕事場では Firewall 止めるような事はしませんが、自宅のルータ内のプライベートなネットワークでそんなものが必要とも思えないとも思ってました。 最初は、NTT の PR-500KI がマスタブラウザを持って行ってしまったんだろうと※1(そのような記事を見たので)、WORKGROUP を GROUP に変更したら繋がったのでした。しかし、後日またおかしくなったので再び WORKGROUP に戻したりしてたのですが、どうもうまくいかない。 ※1 : PR-400MIのマスタブラウザ (結局 500 系になって改善されたようなんですけど) 二台を同時に一つのキーボードで切り替えながら操作をしていたので、正直正しい切り分けができている自信は無いのですが、結果として Windows Firewall を止めると、止めた PC への接続が出来ないという事がわかりました(PING すら通りません) もともと? それとも、Windows は Firewall を停止するとデフォルトで遮断する通信があるようにいつからか成ったんでしょうか。ちなみに、Firewall の 無効では通信は正しくできるわけです。 ネットワークってホント面倒くさい。 (Wins なんか出て来るとたぶんごっそり時間持って行かれる : 以前やったのは 10年以上前)
ファイルとプリンターの共有 のポート
![]()
![]()
![]()
ファイアウォールのプロファイルについて (Microsoft Technet) RICOHのデジタルフルカラー複合機でスキャンしたPDFを自分のPCに保存する ▲ これ(上のリンク先記事)は、Windows Firewall 動作したまま共有が出来なかったケースで、ドメインプロファイル を有効にする必要がありました。 ローカルグループポリシーエディタ
こいつが元凶かと思いきや、有効にしても変わらずでした。 ※ Windows Firewall が邪魔な時は、正式に『無効にする』という結論
|
【Windowsの最新記事】
- 後期試験問題 8ページ目
- 後期試験問題 7ページ目
- 後期試験問題 6ページ目
- 後期試験問題 5ページ目
- 後期試験問題 4ページ目
- 後期試験問題 3ページ目
- 後期試験問題 2ページ目
- 後期試験問題 1ページ目
- レジストリ内で使用する %V が最強のようです
- デスクトップにユーザアイコン( 右クリックでメニュー )
- Windows 10 Update (1803/1809) + HP製のPCで HpqKbFiltr.sys が原因で WDF_VIOLATION が起こり、BSOD(ブルースクリーン)が発生する深刻..
- どうも Windows10 の動作がうさんくさいので、いろいろやってます。
- ローカルをあたかも Web につないでるように見せる HOSTS ファイルのエントリの追加
- Creators Update 後の Windows10 のコマンドプロンプト(管理者)
- 突然ディスプレイが乱れて、フリーズする Windows7。強制再起動で何事も無く動作したけれど・・・
- Windows10 が勝手にインストールされる『事故』を防ぐための知識をかき集めたら、結構テキトーな記事が多かった
- PC 立ち上げて放置してたら、勝手に再起動しやがった。まあ、当然 Windows Update だったので確認。
- かな/ローマ字入力を切り替える方法
- Program Files 内にアクセスする為の『管理者用』TeraPad ショートカット
- Windows8 で動作確認した『コンピュータ』アイコンに登録するメニュー