やる事やっとかないと、小心者は夜眠れない。 まずは、イベントビュアー さくらインターネットに一年分の『さくらのレンタルサーバ スタンダード』料金を楽天銀行から振り込んで、振込予約依頼確認のメールを読もうとした時にそれは起こったのです。 ■受付日時 2016/12/16 18:44:48 この時間の イベントビュアー を確認。その時刻には特に何も起きておらず、そのすぐ後に再起動の記録が残っています。とりあえず、OS 周辺には何も起きていないようなので、次やったのは。 トレンドマイクロ オンラインスキャン これは、普段と違う説明のできない事が起こった時にいつも実行します。この結果今まで何かがあった事は無いのですが、案の定今回も無実でした。
オンラインで銀行の処理を行った後だったので、キナくさいものは確認しとかないといけません。ただ、楽天銀行では、ログイン・ワンタイム・処理用、という三つのパスワードが必要で、特にワンタイムはスマホへ送られます。かつ、たいした金額は入っていないので問題は無いのですが、年末に気持ちの悪い思いはしたく無いです。 管理ツールのメモリチェック これは以前に経験あるのですが、診断結果でエラーが出てすぐ日本橋にメモリを買いに出かけた事がありまして、結構疑い濃厚か・・と思いきや、これも何もありませんでした。
CPU ファン ここまで来たら、相当長い期間開けた事の無い本体を見ようと思い、仮止めしてあるビス二個を外してサイドを開けてみました。それほどほこりはたまってはいませんでしたが、CPU ファンの向こうの層の部分に結構ほこりが堆積していたので掃除して、最後はみみかきの綿のほうでこまかい部分をきれいにしました。 これが原因かどうか、これを先にやってしまったのでなんとも解りませんが、HWMonitor で CPU の温度を測りました。( 比較的新しい記事で紹介されているものを、検索全体での内容と比較してよさげなものを選びました。インストール不要です )
結局問題なし。 とは言え、かならずどこかに原因はあるはずなんですが、しばらく様子を見るという対症療法しか無いです。PC はもう一台あるし、最悪これがぶっこわれても仕事・遊びに支障は無いので仕方なし。 これは、次なにかあったときの為のメモなのです。 最初、ディスプレイそのものがぶっ壊れたのかと思い、もう一台を起動して切り替えると問題なし。ほんと、PC は二台あったほうが、絶対いいですよ。
|
【Windowsの最新記事】
- レジストリ内で使用する %V が最強のようです
- デスクトップにユーザアイコン( 右クリックでメニュー )
- Windows 10 Update (1803/1809) + HP製のPCで HpqKbFiltr.sys が原因で WDF_VIOLATION が起こり、BSOD(ブルースクリーン)が発生する深刻..
- どうも Windows10 の動作がうさんくさいので、いろいろやってます。
- ローカルをあたかも Web につないでるように見せる HOSTS ファイルのエントリの追加
- Creators Update 後の Windows10 のコマンドプロンプト(管理者)
- Windows Firewall を止めると、ファイルの共有ができない
- Windows10 が勝手にインストールされる『事故』を防ぐための知識をかき集めたら、結構テキトーな記事が多かった
- PC 立ち上げて放置してたら、勝手に再起動しやがった。まあ、当然 Windows Update だったので確認。
- かな/ローマ字入力を切り替える方法
- Program Files 内にアクセスする為の『管理者用』TeraPad ショートカット
- Windows8 で動作確認した『コンピュータ』アイコンに登録するメニュー
- わりと知らない場合もある、古くからの(?) Windows操作
- Windows 用の良く「使えそうな」いろいろな場所を開くスクリプトのダウンロード
- タスクマネージャについていろいろ
- Administrator の無効化
- Windows フォルダ内の実行可能なプログラムには、『管理者として実行する特権レベル』を与える事ができません
- 今時の面倒くさい標準セキュリティチェック
- Windows7 を立ち上げたら、何故か画面が真っ黒・・・・。さてどうしたか。
- メッセージボックスの表示文字列を取得