この間、イラストAC 用に作ろうと思って、久しぶりに Bryce を触って最初に作った風景です。 赤いのは、雲のレイヤーです。海のレイヤーの上に持ってきているので、赤い境界の上に少し出ている部分と、雲の中の部分と、水との境界部分があり、それが遠い水平線まで続く状態です。 慣れてると、10分くらいで作れるものです。 久しぶりなので、かなりかかりましたけれど。 また、忘れるかも知れないのでいつもお世話になっているサイトのリンクを貼っておきます。 Bryceファーストステップ:シンプルな景観を作る ボリューム・クラウドを使う 二つ目の、『厚みのある雲』は、実際問題難しいわりにレンダリング時間かかりすぎるので実用的ではありません。ここ一番のイラストにしか使え無いです。 簡単な一枚レイヤーの雲で十分です。 ちょっと不思議なページを見つけました Google ブックス Bryce の日本語版とかあるんですね。とってもレアです。Bryce そのものがレアなのに、日本語版の日本語解説本って・・・・。 イラストAC に投稿したものです
|
【DAZ3Dの最新記事】
- DAZ3D で Amazon Pay を使用してみました。
- DAZ3D の Install Manager に買った覚えの無いプロダクトが 7 つもあったのは、インタラクティブチュートリアル用のプレゼントみたいです。
- 自己責任ですが、DAZ3D のインストールマネージャがダウンロードした zip ファイルは消すとドライブが助かる。
- DAZ3D : 古いロンドンの町並みの風景と猫
- DAZ3D : 最近景観ばっかり作ってますが、結局シェーダー効果とIray ドームの光源効果のテストです。
- GIMP : 手作業で Haze(遠景のもや)を作成する
- DAZ3D から、SurveyMonkey 経由でアンケート来た。クーポン5ドルくれるそうだ。
- もうすぐクリスマスなんで
- DAZ3D で Quad Tank が無料になってたので手に入れました。わりといい感じです
- DAZ3D のサイトの Fast Grab 3D Models 復活してる。なーんだ
- DAZ3D のサイトから Fast Grab 3D Models が消えてるんだけど、どうしたもんか。どうもならんけど。
- DAZ3D : レンダリングエンジンの違い / 3Delight => NVIDIA Iray
- DAZ3D の Licensing Agreement で、Accept ボタンが表示されないという DAZクオリティ発生( 簡単に解除できるけど )
- DAZStudio4.8 はとても日本人初心者にとって敷居が高くなった
- DAZ3Dキャラとフリーフォントと吹き出しコンボ画像
- DAZ3D : Class Room コンサート / 初音ミクと初音ケイコ
- DAZ3D : オリジナルフィギュア「くるる」 の ShortHair を Keiko6 に使う
- DAZ3D : MayaDoll Mami の MamiHair を Keiko6 に使う
- DAZ3D : Aiko6 で、学園もの
- DAZ3D の Subsurface Shader Base を DAZStudio 4.5 にインストールする