SQLの窓 イラストAC フリー素材

2015年09月26日

IE の『互換表示設定』に localhost を入れて忘れててえらい目にあった

▼ これです。


そもそも、IE8 以前に開発したイントラネットシステムを保守しつづける為にいろいろするわけですが、たぶんそのテストに使って削除するのを忘れてました。

自宅で処理するのは、ほぼ Google Chrome なので、影響も無く困らないから気づくはずも無く。でも、WEB アプリのテンプレートを作っていて、『お、IE もチェック』とページを表示したら、とんでもない事態に。

とにかく IE だけが動作しないので、なんとなく jQuery のバージョンを 1.9.1 に下げたらなんと・・・
ページを表示するだけで固まり、タスクマネージャーから停止させてもゾンビのように蘇る IE。再起動したり、開発者ツール開けたりしても、想像もつかないエラーばっかり。

で、以前動作確認した環境で使用した、x-ua-compatible: IE=8 のヘッダー入れると動作する。
・・・・???? 
さらに、x-ua-compatible: IE=11 としても動作する。

あ。

ここで、やっと互換表示設定の存在を思い出し、あけてみたら localhost が居座っていたという。

『災難の記録』




【IEの最新記事】
posted by at 2015-09-26 20:56 | IE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする