SQLの窓 イラストAC フリー素材

2015年06月18日

別にするつもりは無いのですが、ちょっと気になって『固定IPっていくら?』と調べてみたら

ウチのプロバイダは @nifty なので。

@nifty 固定IPサービス というページを開いてみると・・・なんだかやたら『ふる〜い』あまりやる気のなさそうなページでした。



■ 料金
初期登録費用	5,000円(税抜)
月額料金	2,650円(税抜)※登録月無料

※ 2カ月以上継続してご利用のお客様に限ります。登録月に解除されますと初期登録費用、月額料金は通常通り翌々月にご請求いたします。※ 上記はすべて税抜表示料金です。別途消費税がかかります。また、ご請求額に1円未満の端数が生じた場合、その端数を切り捨ててご請求させていただきます。詳しくは消費税総額表示についてをご覧ください。
さすがに、ADSL はもうダメみたいです 2014年9月1日 イー・アクセス回線利用者の固定IPサービス終了について ADSL接続サービス(イー・アクセス、イー・アクセス(A))を利用した固定IPサービスは、2014年11月30日(日)にサービスの提供を終了いたします。 とお知らせがありました。ついこの間まで、NTT の ADSL を利用していて、『フレッツ・ADSL月額料金』と題して 2,000円 も取られていたのが、光に変えて『@nifty光ライフ with フレッツ (ホーム) 2年割プラン』になって、1,000円で、割引が 260円なので、799円の支払いと大きく変化しています。 やはり、ADSL はコストがかるんでしょうか。 固定 IP のメリットって? かなり特別な目的に利用しないかぎり、必要は無いですし、そのメリットが良くわからない時点で不用意に利用したらリスクもあるので考えないほうがいいかもしれません。もちろん、一見便利に見えて豊かになるかもしれませんが、プロでも『セキュリティ』の分野は弱いのが実際で、結局皆良く解って無いと思います( 自分も含めて ) かけた覚えのない国際通話にご注意ください つい、この間国際通話を使え無いように、NTT へお願いして、確定の郵便が到着したところです。
【インターネットの最新記事】
posted by at 2015-06-18 13:39 | インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする