ADT の Eclipse バンドルが無くなったので、普通に Pleiades に ADT Plugin を入れて、Android 5.1 で動作確認しました。 Pleiades は、Java の Full Edition です。 結論としては、やはり Android Studio より劣りますが、他の Java も必要だし、何より操作方法が Android Studio は手探りなので当分は二刀流で進めるのが良いと思っています。 Eclipse で新しいプロジェクトを作成した後、グラフィカルレイアウトがエラーで表示されません。実行環境も作成されていないので、とにかく一度実行してから Eclipse を一度終了させる必要がありました。ひょっとしてワザとやってると疑うようなしょぼいバグですが・・・・ プロジェクト作成![]()
![]()
![]()
![]()
フォントの設定
Toast 表示 ここからは、目新しいものではありませんが、ひさしぶりに作成するといろいろ忘れている事も多いので。特に CTRL + SPACE だとか、SHIFT + ALT + N だとか、メソッドのオーバーライド/実装とかです。 まず、ボタンを作ってイベント名をセットしておきます。
このメソッドを直接書くのではなく、『メソッドのオーバーライド/実装』を使ってタイプの量を減らします。
追加されたコードは以下のようになりますが、いらない部分を削除して適当に変更します。
▼ こんなかんじ
この中で、Toast = ts というふうに入力していくと勝手にインポートされます。
▼ コードを完成させます
実行
関連する記事 Android 5.1 リリース済み。SDK( android-sdk_r24.0.2-windows.zip ) でまずエミュレータ作って、あとから Eclipse と Android Studio で動作確認( 新しい事は、少しづつ問題を消して行くのが近道です ) Android 5.1 エミュレータ + Android Studio 1.1.0 実行イメージ
|
【Androidの最新記事】
- Android Studio : LiveDoor のお天気情報をリストビューに表示する手順
- Android のメニュー項目を条件が満たされた時のみ利用可能にする / onPrepareOptionsMenu
- Android Studio : LiveDoor のお天気情報をリストビューに表示した後、第二画面で name を変更して第一画面で再表示する手順
- Android の教科書到着しました。
- Android Studio をちょっと古い PC で使うと エミュレータが実行されなかった。
- Android Studio で、Failed to find target with hash string というエラーが出たら、Module の build.gradle を変更します
- Android Studio で Fragment の tools:layout で画面を指定して MainActivity には処理を書かないアプリケーション
- Android の SeekBar を縦方向で使用する設定
- Android 5.1(API 22) と Android 4.4(API 19) でのそれぞれの DatePicker ダイアログの扱い
- Android 5.1(API 22) と Android 4.4(API 19) でのそれぞれの DatePicker コントロールの扱い
- Android Studio でプロジェクトを読み込むと、Error : C:\Users\User\.gradle\caches... と表示されて gradle の処理が出来なくなる場合の対処
- Android Studio 1.4.1 : Android 純正 Data Binding テンプレート
- Android アプリ作成の基礎 : PDF で問題
- Android Chrome の 謎の(?) 241文字仕様 / 241文字以上のコンテンツは文字が大きく表示される
- Android Studio : 行の途中で改行した時のインデント数を 1 にする
- Android Studio : キャラクタセット
- Android Studio : 起動時にプロジェクトを読み込まない設定
- Android Studio の SDK ヘのパスの変更
- armeabi-v7a しか動かない、ちょっと古い PC で、どーしてもエミュレータが起動しなくてやった事( 動いた、万歳 )
- Android 5.1 エミュレータ + Android Studio 1.1.0 実行イメージ