PHP で以下のような SQL を保存するわけです。もちろん UTF-8N で。
select 社員マスタ.*, DATE_FORMAT(生年月日,'%Y/%m/%d') as 誕生日 from 社員マスタ where 社員コード = '{$_GET['syainCode']}'
それを、メモ帳で読むと普通に読めるので、知らない初心者はそのまま SQL を変更して保存する。しかし、実行時に SQL の先頭には余計なデータが付加されているので、SQL はエラーとなる。たいていは初心者なので原因が解らず、かなり脱出困難なループに入ってしまいます。 上級者でも、まさかメモ帳で書き換えたとは気がつかずに原因を特定するのにそれなりに時間がかかる場合があります。勘のいい、もしくは運のいい先輩プログラマなら、すぐ対応できるでしょうが・・・ 文字通りの BOM(B) 実際は、バイトオーダーマーク (byte order mark) というものですが、こういうシチュエーションでは爆弾の一種ですね。確認用簡易ダンプ 「送る」に入れる簡易ダンプ
|
【PHPの最新記事】
- PHP : 画像を返す処理( readfile ) と画像を縮小する処理( GD )
- PHP における標準的なテスト用アップロードのテンプレート
- PHP : MySQL から JSON 文字列を返す自作(テスト用) API テンプレート
- ImageMagick を Windows(32ビット)の PHP で利用する
- PHPで、ベタベタな日付チェック。汎用的とも言うw
- PHP でカタカナのフリガナ入力のチェック
- TCPDF で罫線を引く
- フリーフォントを使って PHP 画像(GD)として埋め込むアクセスカウンターの DB 処理部分
- フリーフォントを使って PHP 画像(GD)として埋め込むアクセスカウンターの画像出力部分の作成
- PHP + GD : 四角形への DropShadow
- PHP : ログインとブラウザの当日日付データ
- hash_hmac は秘密鍵があるので、辞書の総当りとかでパスワードは解りませんから。パスワード抜かれるのは、フィッシングがスパイウェアか、本人が口に出した場合ですね。
- PHP で cURL はオプションが全て。いろいろあるので、ちょっとまとめ
- 5秒毎にリロードする PHP ページ
- 実用的かどうかは置いておいて、修正画面の日付入力に jQuery のカレンダーを使用する
- PHPで使用する為にフォント(.TTC)の分解
- PHP : GD で Windows のビットマップを扱う
- 【PHP】 <?=$value?> ではない変数埋め込み手法
- PHPでサービス停止( extension=php_com_dotnet.dll )
- PHP : コマンドライン php(cli) で10進数と16進数の変換