Flash Player の 64 ビット版オペレーティングシステム対応状況 こういうページがあって、ダラダラ書いてあるのですが、要するに 「Flash はまだ64ビット対応して無いから、32ビットのブラウザで使って下さい」 という事ですね。 最近、DELL Inspiron M5030 (NI15T-QL) と言う安〜いノートを買ったのですが 当初より64ビットである事は解っていて、通常のたいていの32ビットのソフト が動くであろう事はだいたい解ってましたが、こういうシチュエーションは少し 想定外でした。まあ、でも実害があったわけでは無く後から気付いただけなので すが、試してみたら、確かに64ビットと32ビットの IE のプログラムメニュ ーがあって、バージョンには64ビットの場合その表示があります。 で、それで Flash 表示しようとすると何も表示されないし、adobe のサイトへ 行くと「あなたの PCは・・・・」とか言われてしまいます。関連する記事 DELL Inspiron M5030 (NI15T-QL) を買いました。/ 54,800円 にポイント13%64ビット対応関しては、現在プレビュー版がダウンロードできますが、まだ時間かかる んでしょう。詳しい事情は解りませんが、時代の変わり目に来ているのかなぁ・・・ なんて思いつつも、 「トラブルとか無いんだろうか?」 と、安〜い PC を買った一般の人々を心配する今日この頃です。
|
【古い記事の最新記事】
- かなり前(03/30/2009)、『さくらのレンタルサーバで、拡張子HTML(HTM)をPHPとして実行する』では、php.cgi なんか使ってないわけですよ
- 昔々「絵チャット」をした記録
- カスタムパレットツール/手書きブログ専用
- ColorConsole1.77:タブウインドウでコマンドプロンプトが使えますが、それより応用のバリエーションが大きい事が素敵です。
- Windows7のリモートデスクトップを「使える」「使えない」のレジストリ設定
- Windows7で、コマンドプロンプトからDVDを焼く
- WindowsMediaPlayerAPIを使った簡易動画(画像)ギャラリーを「送る」から作成する
- WEBカメラで表示している映像を動画で保存する為にRed5をインストール
- 【開発者向け】Rundllでインターネットのプロパティを表示して、プログラムで「削除」をクリックする
- 【IE+JS】Google翻訳をIEにプラグイン
- 【JS】まだとうぶんIE6なので、背景透明なPNGを使えるように
- 【JS】SyntaxHighlighterの改造(日本語化、ツールバー機能の強化)
- prototype.js に追加した $ユーティリティ のリファレンス