SQLの窓 イラストAC フリー素材

2010年01月21日

PHP:広告の無いMySQLの使えるWEBスペースで接続情報と使用するドメインさえ書き換えればアップロードしてすぐ使えるGDとフォントを使ったアクセスカウンタ

▼ 以下からダウンロードできます

PHP+MySQL+GD+フォントでアクセスカウンタ
通常、レンタルサーバーを借りるとたいてい MySQL が使えると 思いますが、アプリケーションからの接続に必要な情報は、
1) サーバー
2) データベース
3) ユーザー
4) パスワード
の四つになります。
いずれも、レンタルサーバーによってまちまちですが、最初に
その情報はメールされていると思います。それを使って page_counter.php に
直接情報を書き込んで、trust.lst に、カウンターを設置する URL を記述
して、他からは使え無いようにします。つまり、アクセスカウンターが置かれる
サーバーと、カウンターを設置する場所は全く違う場所でいいわけです。

実装方法は IMG 要素の SRC 属性で設定し、必要になった時に id=名前 で
その場でユニークなキーを設定します。無ければ新しく作るようになっています。
また、テーブルの作成も、最初に自動的に行われるので、アップロードすれば
すぐ使えるはずです。

もし、接続情報が不正で DB にアクセスできない場合は、オール 0 となり、
設置した URL を許可していない場合は、オール 8 となります。勝手に他人
がアクセスカウンタを設置できないように、設置した場所の URL が自分のもの
である時だけ DB にアクセスします

出力は PHP が画像データのバイナリを出力しているので、強制的に広告が
付加される無料WEBサーバーでは使用する事ができない可能性があると思って
(以前そのような事があったような気がしたので) land.to の最近のサーバー
で試してみると、普通に動作しました。

land.to についてきっちり調べました

古いサーバーでは、image/png で画像としてブラウザに送るように
していても、広告が付加されていました。しかし、最近のサーバーでは
( おそらく、広告が必ず出るようになったサーバー ) では、image/png
の出力をすると、広告は付加されずに正しく表示されています。
これを利用して、HttpRequest で呼び出す時に、image/png にしてテキスト
を送り出し、クライアントでテキストとして取得すると広告は含まれずに
オブジェクトとサーバー間の通信がうまく動作しました。


関連する記事

【PHPの最新記事】
posted by at 2010-01-21 20:50 | PHP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする