VB.net : SQLExpress : SqlClient を使用した基本的な DB アクセス SqlClient を使うメリットは、イザという時に SQLServer の管理機能も同時に使えるところです。本来このコードは、クラス化していたものをバッチ処理用に分解したものなので、少し無駄に思える機能が残っています。 入力画面のある DB アプリケーションでは、Reader を何度も使いまわしするわけで、プログラマのミスを吸収できるように、開いている Reader を使う前に閉じるようにしています。このような処理は結構重要で、最適化すべき処理では問題ありますが、現実問題としてデバッグやトラブル対応にかける時間は可能な限り小さくする必要があります。
|
【VB.netの最新記事】
- VB.net : コンソールに表示する位置を指定する / バッチビルドキット付き
- VB.net : Win32 API でHTTPダウンロード / バッチビルドキット付き
- 画面いっぱいに開く cmdex.exe
- VB.netからRundll32で呼び出されるdllの使い方/サンプル:printui.dll/コマンドでプリンタの全てをコントロール
- VB.net:StringからChar()への変換とSplit
- VB.NET:伝票入力用の参照ダイアログとDataGridViewの列内のボタン
- VB.net : SQLExpress( SQLServer ) : SMOによるバックアップ
- VB.net : SQLExpress(SQLServer) : COMを使用した旧式コードの利用(つまり、VB.net 内からしょうみの ADO のフィールドオブジェクト使って更新する)
- VB.NET:伝票入力に最適化したDataGridView
- VB.NET(2005):クリスタルレポートの作成方法
- VB.net:iText(PDF)で、MSGOTHIC.TTCを使って4つのレイヤーを使うサンプル(要itextsharp.dll)
- VB.net:印刷処理
- VB.net:valueとtextを扱うユーザーコンボボックス
- dllや実行ファイルからアイコンデータを画像として抽出するのに、VB.NETのWindowsアプリケーションでFormを使わずにバッチ処理
- DXライブラリを使った2Dゲームのソースコードを引っ張り出して再公開してます
- VB.NET+Oracle(最もシンプルなソースコード)
- 【VB.NETバッチビルド】VisualStudio無しでForm+DBアプリケーション(1)
- 【VB.NET】ユーザーコントロールなコンテナでDockingManagerをもっと使いこなす為に
- VB.NET : VisualStudio のようにする為に、DockingManager ( MagicLibrary1.7.4 ) を使う為のチューニング
- 【VB.NET】UTF8Nで書き出すにはStreamWriterとUTF8Encodingがキモ