Wikipedia で調べると、もうすたれて来て、家電製品レベルでは再生できない場合があるそうですが・・・
もう、CD 1枚20円とかですし、開発現場では CD で十分ですし、Youtube の動画なら CD で。
いわゆる VideoCD です。動画は Mpeg1 とかに変換するのですが、結局 TMPGEnc ですね。
安定してます。Any Video Converter は、URL 入力して直接ダウンロードして mp4 になるのは
いいのですが、Mpeg1 は嘘くさ〜いものができあがりました。CD で焼いたら WMP11 で再生できません。
SAMSUNG では再生できるのは SAMSUNG が偉いような気がします。
VCDImagerは、コマンドラインというか、そもそも懐かしい Cygwin で作られた Unix のソフトらしく、
でも、XP で普通に動きました。ファイル指定をフルパスでないと動かないのは、Cygwin 的パスの
設定だとは思うのですが。
vcdimager.exe "C:\user\vcdi\a.mpg" "C:\user\vcdi\b.mpg" "C:\user\vcdi\c.mpg"
この結果、 videocd.cue と videocd.bin が出来上がるので、ImgBurn で焼いて終わりです。

|
【フリーソフトの最新記事】
- DF.exe ( テキストファイル差分表示 ) の設定
- Git Bash の初期スクリプト
- Git for Windows のエディタ選択にて
- SILオープンフォントライセンスに対する基本的な考え方
- 操作手順書作るなら・・・今なら Bandicam かな?( GIF アニメで操作手順なら GifCam )
- MKEditor のプロジェクトをそこにあるファイルから自動作成するスクリプトのインストール
- フリーでCronは普通では無理がありますが、Googleのサービスを使うと、250エントリまで使えるGAE-Cronというフリーソフトがあります
- PrimoPDF日本語版4.1
- いろいろなパスワードを見てしまおうと言うツール集
- FileZillaクライアント運用中。めちゃめちゃ便利。
- 年末ですし、WEBサイトをバックアップ。FileZillaのSFTPで安全に、かつダウンロードしたファイルを即CDに焼く方法
- FileZilla:SFTPとFTPSが使えて、別サーバをタブ表示できて、サーバ内をツリー表示できて、下階層全て検索できて、ブックマークに名前が付けれるFTPクライアント
- AnyVideoConverterというソフトウェアがありまして。
- コマンドプロンプトで色つきの文字列を表示するcecho.exe
- Windows Media Player(WMP11) を使った音楽 CD の扱い(総合的には lame.exe が必要でしょう)
- CDとDVDのライティングに関する情報のまとめ
- 【CreateCD】:ISORecorderのコマンドプロンプト版ですが、DVDも書き込めるし、ネットワークドライブも使えるし、ワイルドカードも使えます
- ISORecorderで実際CD-Rに書き込んでみましたが、少しだけ注意です。
- MyDefragv4.1.2について
- 「********」となっているパスワードを表示させるソフト