>CreateCD3 -r:d -eject Z:\walker\mdata\flv\a*.* Command-line CD Recording utility for Windows Vista Version 3.1.3166.19403 Copyright 2006 (C) Alex Feinman Adding files. Writing disc. INITIALIZING HARDWARE 0% done CALIBRATING POWER 0% done WRITING DATA 100% done FINALIZATION 100% done
この対象ファイルは1.5ギガほどです。
最初の書き込みまで時間がかかりますが、イメージファイル作成しているのでしょうし、
ネットワークのファイル使っていますし。
この PC では特にライティングソフト入れて無くって、DVD に書き込むのは初めてです。
Windows XP SP3 ですが、あるMicrosoft の更新プロラグラムをインストールすると
使えるようになります。試してみましたが、それをする前に実行すると、エラーになります。
このアプリケーションの梱包ファイルやメッセージを見ても、普通に Framework で作成
しているのが解ります。つまり、書き込みは Windows の API なので安心です。
更新プログラムはこちら。
その、元となる Microsoft サポートオンラインのページはこちら
( Vista用 と XP用 があるので注意して下さい )
CreateCD のページはこちらです。
ページの先頭にある、10/09/2007: Build 3.01 というのが DVD バージョンで、
解凍すると、CreateCD3.exe と dll が二つ入っていますが、これは Framework
なので、同じフォルダに必ず3つ必要です。
10/31/2005: Build 1.33 は、通常の CD バージョンで、更新プログラム無しでも
CD になら書き込めるはずです。
ですから、出先で CD-R または DVD-R に書き込みたい場合は、ユニットが何に対応して
いるかということと、更新プログラムが適用されているかによって、特にそのPCになにも
しなくも書き込めるわけです。どうしても必要ならば、Microsoft 純正ですから、更新
プログラムだけインストールさせてもらえるかお願いすればいいわけで。
いや、ほんと便利です。
※ ISO Recorder の ISO ファイル化の対象はネットワークドライブをサポートしていません
※ CreateCD は、ネットワークドライブ上の任意のファイルを複数ワイルドカードで指定できます
※ readme には、-s という媒体用の スピードオプションが説明されています
( 省略すると、媒体の最高スピートを使うそうです / DVD バージョンに readme はありません )
* 使用方法は、引数無しで実行すると表示されます
関連する記事
フォルダを .iso に変換後CDに書き込むか仮想ドライブとしてマウントする
|
【フリーソフトの最新記事】
- DF.exe ( テキストファイル差分表示 ) の設定
- Git Bash の初期スクリプト
- Git for Windows のエディタ選択にて
- SILオープンフォントライセンスに対する基本的な考え方
- 操作手順書作るなら・・・今なら Bandicam かな?( GIF アニメで操作手順なら GifCam )
- MKEditor のプロジェクトをそこにあるファイルから自動作成するスクリプトのインストール
- フリーでCronは普通では無理がありますが、Googleのサービスを使うと、250エントリまで使えるGAE-Cronというフリーソフトがあります
- PrimoPDF日本語版4.1
- いろいろなパスワードを見てしまおうと言うツール集
- FileZillaクライアント運用中。めちゃめちゃ便利。
- 年末ですし、WEBサイトをバックアップ。FileZillaのSFTPで安全に、かつダウンロードしたファイルを即CDに焼く方法
- FileZilla:SFTPとFTPSが使えて、別サーバをタブ表示できて、サーバ内をツリー表示できて、下階層全て検索できて、ブックマークに名前が付けれるFTPクライアント
- VCDImagerというソフトウェアがありまして。
- AnyVideoConverterというソフトウェアがありまして。
- コマンドプロンプトで色つきの文字列を表示するcecho.exe
- Windows Media Player(WMP11) を使った音楽 CD の扱い(総合的には lame.exe が必要でしょう)
- CDとDVDのライティングに関する情報のまとめ
- ISORecorderで実際CD-Rに書き込んでみましたが、少しだけ注意です。
- MyDefragv4.1.2について
- 「********」となっているパスワードを表示させるソフト