今年の春に買ったXPマシンですが、(牛丼パソコンでXPスタートアップいろいろ)
ほとんど動作確認にしか使ってませんでしたが、そろそろ本稼動というか、Windows2000 から
移行していきたいので、プログラマからしたら、「本当に訳がわから無い」IE の制限事項をきっちり
トレースしながら解除していってます。
WEB で作業していると最初に発生したのがこれ。
この手の制限は、適当にあたりをつけて解除したらそれっきり思い出す必要も無い
のできっちり整理できた記憶が無いのですが、
せっかくですから。
そもそも、日本語わかりにくいんですよね。
で、つい Internet Explorer のセキュリティ ゾーン関連のレジストリ エントリについて のような情報
使って一括でやってしまおうと思ってしまいますが( 面倒そうな制限は軒並み外す )・・・
今回は我慢です。
で、Seesaa でリンク作ろうとして出た制限が、これ。
以下が出るはずなのに
↓が出たのでちょつとびっくり。( 後で確認すると、IE6 では無かった )
「え゛え゛ーーー」
なんでこれあかんねん・・・・
で、以下の設定をほどこしました
下のほうですが、「prompt 禁止」とか書いてて欲しいです。で、隣りに重要な制限があったので
これも解除です。これ制限されると、プロクラマは苛立ちのせいで寿命縮めかねませんし。
現状ではこんなもんですが、次はダウンンロードしたファイルを実行しようとするといちゃもん
つける2重の制限と、ポップアップブロックのまとめですかね・・・
勝手にウインドウ開けられるのを止めるのはポップアップブロックとして認識していますが、
その他の場合のいろいろ考えられる状況テストをやった事がないので、
ちょっと確認は楽しみではあります。
あ、そうそう。フォルダのオプションに追加しておきました
関連する記事
信頼済みサイトに移動しようとすると、ダイアログが出る場合の設定変更
|
- 16進数と2進数の表変換
- AN HTTP Server Home Page( AN HTTPD / www.st.rim.or.jp/~nakata) のルートの HTML ファイルが全て消えている件
- Google検索は、ドメイン内ディレクトリ指定ができる
- The Twitter REST API v1 will soon stop functioning.
- Opera Next にて。WebGL が惜しくてもうちょっと
- DVD-Rがダメなので、HDDに乗り換えようと思ったら、500GBより下は皆ポータブルでした・・・
- DVD-Rで大事なデータは保存しちゃだめなんですね・・・
- フォルダオプションに設定を追加する
- 窓の杜でも紹介されているPATH環境変数エディタ:RedmondPath
- PATH環境変数エディタ
- クリップボードの内容でマウスカーソル下のリンクを作成
- 「送る」に入れるツール3つ
- 単品ですが、それなりに時間かけて裏を取ってます
- Microsoftサポート技術情報
- さくらのブログとSeesaaブログで同一フォーマットでブログを追加
- seesaaで、パノラマパーツのテスト完了です
- SyntaxHighlighter2.0を少し運用してみると
- SyntaxHighlighter2.0のすすめ
- インターネットメール(送信してメモを取る)をうまく使うには
- Windowsで、メモ帳さえあればできる画像一括ダウンロードスクリプト