昨日未完成だったのを完成させました。
目的がそういう事だったので、「あとからギャラリー」という名前にしました。
最初、開発の為にファイルを3つに分けてましたが、
使えるようになったので、1つにしました。
( 対象画像形式は、jpg と png です。gif は小さな部品である事が多いので外しました )
画像があるディレクトリに置いて、s という、サムネイルを入れるディレクトリを
手動で作成するだけです。これがインストール作業ですね。
さくらと、ラクーカンで試しましたが、ラクーカンは死ぬほど遅いという事が
よ〜く解りました。さくらはサクサク動くのですが、ラクーカンは表示していると、
ある一定の間隔で固まるし、一度サーバーエラーになりました。
ファイルの存在チェックが原因でしょうが、その程度でねぇ・・・
いまさら、ラクーカンは無くせないのですけれど、
あんまり酷いと1年かけて退去計画たてるかもです。
■ 関連する記事
Form(サーバー送信)汎用スケルトン(5) : ディレクトリ内のファイル一覧
|
【PHPの最新記事】
- PHP : 画像を返す処理( readfile ) と画像を縮小する処理( GD )
- PHP における標準的なテスト用アップロードのテンプレート
- PHP : MySQL から JSON 文字列を返す自作(テスト用) API テンプレート
- ImageMagick を Windows(32ビット)の PHP で利用する
- PHPで、ベタベタな日付チェック。汎用的とも言うw
- PHP でカタカナのフリガナ入力のチェック
- TCPDF で罫線を引く
- フリーフォントを使って PHP 画像(GD)として埋め込むアクセスカウンターの DB 処理部分
- フリーフォントを使って PHP 画像(GD)として埋め込むアクセスカウンターの画像出力部分の作成
- PHP + GD : 四角形への DropShadow
- PHP : ログインとブラウザの当日日付データ
- hash_hmac は秘密鍵があるので、辞書の総当りとかでパスワードは解りませんから。パスワード抜かれるのは、フィッシングがスパイウェアか、本人が口に出した場合ですね。
- すごく当たり前の事なんですが、UTF-8N で保存されたテキストファイルをメモ帳で変更して保存したら先頭に EF BB BF という爆弾が仕掛けられるのでダメですよ
- PHP で cURL はオプションが全て。いろいろあるので、ちょっとまとめ
- 5秒毎にリロードする PHP ページ
- 実用的かどうかは置いておいて、修正画面の日付入力に jQuery のカレンダーを使用する
- PHPで使用する為にフォント(.TTC)の分解
- PHP : GD で Windows のビットマップを扱う
- 【PHP】 <?=$value?> ではない変数埋め込み手法
- PHPでサービス停止( extension=php_com_dotnet.dll )