SQLの窓 イラストAC フリー素材

2009年04月22日

さくらのブログとSeesaaブログで同一フォーマットでブログを追加



どちらも同じシステムで、一つの ID で複数のブログを作成できます。
今回は、さくらを基本にしていますが、Seesaa は、テンプレート名が違うだけで、
基本的には同じです。あと、Seesaa は再構築がありませんが、さくらでは
自分で行う必要があります。

最初に一つカスタマイズしたものをベースに次々に作って行く場合の手順です。

■ 新しいブログを作成
  グローバル(右サイドバー)を選択

■ デザイン=>HTML から『HTMLの追加』 
  ベースとなる自分が作った共有HTMLと入れ替える(当然スタイルシート参照も共有になる)
  HTML 名を付けて保存
  適用
 

<link rel="stylesheet" href="http://共有スタイルシート/styles-index.css" type="text/css" />
<link rel="stylesheet" href="<% css.page_url(page) %>" type="text/css" />

下段のスタイルシートは、さくら(またはseesaa)のブログシステムが参照するブログ毎のスタイルなので、
最初は中身を空にしておく( 必要な時に、必要な部分を変更する時に使用します )
※ システム上、空にできないので /* 追加スタイル */ を書き込んでおく

■ 広告が出ないように、記事設定で キーワードマッチ を無効にする

■ 記事のHTML内にある、記事を囲むクラス DIV を加工できるように ID を付けておく。

<div class="blog" id="bloglist">

■ Google Adsense 用に記事の下に『自由形式』を作る( Adsense をしないのであれば必要なし )

■ コンテンツの配置等を変更した時は必ず『設定を保存』ボタンをクリック

■ 最近の記事の表示件数を変更する

■ 記事下の自由形式に以下を貼り付ける

<div id="ad3">
ここに記事のタイトルの下に移動したい内容を用意する
</div>

■ HTMLテンプレートの記事が表示しおわる場所に以下を貼り付ける

<SCRIPT type="text/javascript">
var bloglist = document.getElementById("bloglist");
var blogtxtbase = bloglist.getElementsByTagName("DIV")[0];
var blogtxt = bloglist.getElementsByTagName("DIV")[1];
blogtxtbase.insertBefore(document.getElementById("ad3"),blogtxt);
</SCRIPT>
posted by at 2009-04-22 11:03 | 資料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする