そろそろ Flash ボタン組み込もうかなぁ、と本家を見に行ったら、なんと
2.0 になってました。もちろん、Flash でツールバーを作って実装してクリップボード
問題は解決しています。
そして、改造してソースを隅々まで見た人間(私) からすると、とんでもなくいいものになってました。
もう、ほとんど改造する意味はありません。ただ、初めての人はやはりどうしていいか
解らない部分が多そうです( 日本語化とか、キャラクタセットの注意事項 )
最近の WEB の動向では、サーバ側でなにかをするより、ビジュアル面はクラスアント(PC)
にまかせたほうが良さげです。いいライブラリが増えてきたし、PC も性能がいいので
ヘタにサーバ側で作ると、すぐ時代遅れになりそうな予感です。
この SyntaxHighlighter もそのうちの一つですが、Google や Yahoo のライブラリ
と組み合わせてステキなものができるのは間違い無いですね。
とりあえず、導入部分はまとめました。
詳しい部分はすこしづづ紹介します。
http://winofsql.jp/sh/html/syntax_highlighter20296.htm
|
【資料の最新記事】
- 16進数と2進数の表変換
- AN HTTP Server Home Page( AN HTTPD / www.st.rim.or.jp/~nakata) のルートの HTML ファイルが全て消えている件
- Google検索は、ドメイン内ディレクトリ指定ができる
- The Twitter REST API v1 will soon stop functioning.
- Opera Next にて。WebGL が惜しくてもうちょっと
- DVD-Rがダメなので、HDDに乗り換えようと思ったら、500GBより下は皆ポータブルでした・・・
- DVD-Rで大事なデータは保存しちゃだめなんですね・・・
- XP+IE7で制限を解除していってますが・・・
- フォルダオプションに設定を追加する
- 窓の杜でも紹介されているPATH環境変数エディタ:RedmondPath
- PATH環境変数エディタ
- クリップボードの内容でマウスカーソル下のリンクを作成
- 「送る」に入れるツール3つ
- 単品ですが、それなりに時間かけて裏を取ってます
- Microsoftサポート技術情報
- さくらのブログとSeesaaブログで同一フォーマットでブログを追加
- seesaaで、パノラマパーツのテスト完了です
- SyntaxHighlighter2.0を少し運用してみると
- インターネットメール(送信してメモを取る)をうまく使うには
- Windowsで、メモ帳さえあればできる画像一括ダウンロードスクリプト