普段使っている PC 上に保存されているパスワードは、たいていにおいて「********」となっているだけで、実際は表示されてしまっています。 この後の処理が、通常の入力となんら変わらない、特別な処理として扱わないで済む為のWindows の最低限の「パス隠し」の機能なのです。 ですから、プログラマはこの情報をある方法で引き出す事ができます。モノにもよりますが、Windows ベースの普通のアプリだと表示している時は、暗号化とかはされていないのです。 ですから、勤め先の PC や ネットカフェ等でパスワードを保存しては絶対いけないのです。 で、実際どんな時に使うかと言うと、開発者は普通の人より沢山のパスワードを持っているので、つい適当にしてしまって忘れるものもたまにあったりするので、こういうソフトはイザと言うより、「しまった・・・」という時に使います。もちろん、忘れてしまったユーザさんの為に使う事もあります。で、Vector で今日のランキングのトップな、パスみえ2000 ですが、その場で変換しちゃうので、HTML 上のパスワードを取得できません。私は FFFTP で良く使ってましたが、おなじくランキングの近い場所のPasswordEye 1.12 は、自分のウインドウにデータを取り込む形式なので、HTML でも OK でした。 そして、自宅以外では絶対にパスワード登録しないようにして下さい。FFFTP はそれ以外にも、「履歴」というのがありますから注意して下さいね。 「接続ヒストリにパスワードも記憶する」 なんてのもあります。
|
【フリーソフトの最新記事】
- DF.exe ( テキストファイル差分表示 ) の設定
- Git Bash の初期スクリプト
- Git for Windows のエディタ選択にて
- SILオープンフォントライセンスに対する基本的な考え方
- 操作手順書作るなら・・・今なら Bandicam かな?( GIF アニメで操作手順なら GifCam )
- MKEditor のプロジェクトをそこにあるファイルから自動作成するスクリプトのインストール
- フリーでCronは普通では無理がありますが、Googleのサービスを使うと、250エントリまで使えるGAE-Cronというフリーソフトがあります
- PrimoPDF日本語版4.1
- いろいろなパスワードを見てしまおうと言うツール集
- FileZillaクライアント運用中。めちゃめちゃ便利。
- 年末ですし、WEBサイトをバックアップ。FileZillaのSFTPで安全に、かつダウンロードしたファイルを即CDに焼く方法
- FileZilla:SFTPとFTPSが使えて、別サーバをタブ表示できて、サーバ内をツリー表示できて、下階層全て検索できて、ブックマークに名前が付けれるFTPクライアント
- VCDImagerというソフトウェアがありまして。
- AnyVideoConverterというソフトウェアがありまして。
- コマンドプロンプトで色つきの文字列を表示するcecho.exe
- Windows Media Player(WMP11) を使った音楽 CD の扱い(総合的には lame.exe が必要でしょう)
- CDとDVDのライティングに関する情報のまとめ
- 【CreateCD】:ISORecorderのコマンドプロンプト版ですが、DVDも書き込めるし、ネットワークドライブも使えるし、ワイルドカードも使えます
- ISORecorderで実際CD-Rに書き込んでみましたが、少しだけ注意です。
- MyDefragv4.1.2について