コマンドプロンプト(cmd.exe)起動時の長いプロンプトを短くする : 起動時に最初に実行するコマンドの登録 詳細は、cmd.exe /? で表示される普通の事なのですが、レジストリという面倒くささ からこのような使い道にいままで発展しなかったのですが、いざ使ってみるとスマート で便利です。 あわせて以下のような、ショートカットからの使い道も検討してみるといいと思います VBScript : デスクトップにコマンドプロンプトのショートカットのスケルトンを作成する
|
【コマンドプロンプトの最新記事】
- Google ドライブ ファイル ストリーム にバックアップは robocopy : VBScript > コマンドプロンプト > robocopy
- コマンドプロンプト
- コマンドプロンプトから CD コマンドで『ワイルドカード』を使って移動する
- Windows のコマンドプロンプトで、標準エラー出力へ出力する
- MySQL : バックアップ : mysqldump --host=localhost --user=root --password=パスワード データベース
- バッチファイル : クリップボードからデータを読み込んで表示
- バッチファイルテクニック : 他のコマンドの標準出力の結果で処理を分岐する
- コマンドプロンプトの背景色は、やっぱ「白」でしょう
- バッチファイルでレジストリの値を判断材料にする
- ファイルの表示順をシャッフルするバッチファイル
- 環境変数をカウンタとして使う
- バッチファイルで使うforコマンドが展開する変数
- コマンドプロンプト作業の基本
- コマンドプロンプト
- コマンドプロンプトのカラム数変更
- コマンドプロンプトでのネットワークドライブの割り当て