こういう目的用のフリーソフトはたくさんあって、ブラウザの拡張でも結構多いですが、動画的な要素がすぐに扱えるという意味で、Bandicam がいいです。 長い動画は有償ですが、静止画はフリーで使えます。ただちょっとウインドウ操作にクセがあるので慣れるまでかかるかもしれませんが、その場でキャプチャするというより、透過ウインドウを用意するから、自由に工夫してキャプチャしよう・・・というようなノリになります。 そのウインドウの表示・非表示が初期バージョンでショートカットが不十分だったのですが、今は、CTRL + ALT の H で切り替え可能になっています。あと、GIF アニメとしてデスクトップをキャプチャして、テキストで解説を簡単に入れたりできる GifCam はおすすめです。ただ、オリジナルサイトからダウンロードしないと、そのへんに落ちてるのは、広告的なスパイウェア等がくっついてる可能性があるので注意です( 作者さんが警告してました )
GifCam comes free from any harmful/adware software. I found some websites hosting GifCam and bundling it with malware/adware/toolbars.. make sure to get it from this official webpage latest version 4.0.▼ この絵のところを目指して下さい![]()
|
【フリーソフトの最新記事】
- DF.exe ( テキストファイル差分表示 ) の設定
- Git Bash の初期スクリプト
- Git for Windows のエディタ選択にて
- SILオープンフォントライセンスに対する基本的な考え方
- MKEditor のプロジェクトをそこにあるファイルから自動作成するスクリプトのインストール
- フリーでCronは普通では無理がありますが、Googleのサービスを使うと、250エントリまで使えるGAE-Cronというフリーソフトがあります
- PrimoPDF日本語版4.1
- いろいろなパスワードを見てしまおうと言うツール集
- FileZillaクライアント運用中。めちゃめちゃ便利。
- 年末ですし、WEBサイトをバックアップ。FileZillaのSFTPで安全に、かつダウンロードしたファイルを即CDに焼く方法
- FileZilla:SFTPとFTPSが使えて、別サーバをタブ表示できて、サーバ内をツリー表示できて、下階層全て検索できて、ブックマークに名前が付けれるFTPクライアント
- VCDImagerというソフトウェアがありまして。
- AnyVideoConverterというソフトウェアがありまして。
- コマンドプロンプトで色つきの文字列を表示するcecho.exe
- Windows Media Player(WMP11) を使った音楽 CD の扱い(総合的には lame.exe が必要でしょう)
- CDとDVDのライティングに関する情報のまとめ
- 【CreateCD】:ISORecorderのコマンドプロンプト版ですが、DVDも書き込めるし、ネットワークドライブも使えるし、ワイルドカードも使えます
- ISORecorderで実際CD-Rに書き込んでみましたが、少しだけ注意です。
- MyDefragv4.1.2について
- 「********」となっているパスワードを表示させるソフト