SQLの窓 イラストAC フリー素材

2014年07月20日

GIMP FX Foundry release for GIMP 2.6



GIMP FX Foundry

3年ぶりに見に行ったんですが、特に変わってはいませんでした。でも、GIMP のほうがとても安定している今日このごろ、あらためていろいろ使えるかどうか試していきたいと思います。
( GIMP を使うなら、GIMP ポータブル )

インストール

タウンロードして解凍したフォルダを GIMP に登録します。解凍されたフォルダをここでは、『C:\GIMPPortable\gimpfx』とします。


1) 設定用のダイアログを表示
2) 設定用のダイアログ
3) フォルダを選択
4) スクリプトを選択
5) 新規登録ボタン
6) フォルダ参照
7) 登録完了
登録後は、以下の場所から、スクリプトを再読み込みさせます メニューに登録されます という事でまず水滴効果。 ( 水滴に関しては、改造したのがこちらにあります ) そのままでは使え無いですが、後から画像をロードして使いました。 新規画像作成 水滴スクリプト パラメータ設定 Water drops Amount で水滴量が変わりますが、標準でたいてい OK他はあまり変えないほうがいいかもしれません( 試すのに時間かかるので ) 初期状態 なんか、こんなふうになるのでいらないレイヤーを非表示にして、一番下を選択。 後は、画像表示部分に水滴効果を付けたい画像をドラッグ&ドロップ
タグ:GIMP
posted by at 2014-07-20 17:11 | GIMP スクリプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする