手書きブログ専用・カスタムパレットツール カスタムパレットツールは現在4種類のソフトウェアで成り立っています。Windows でパレットを登録できるようにする
このソフトでレジストリにパレットを作成して登録できるようにします。 と、同時に IE 拡張メニューにアプリケーションを登録して手書きブログのパレットに 自分で作成したパレットを転送できるようにします。 もともと IE 拡張メニューはレジストリに登録して使うというMicrosoft IE独自の仕様で、 それを利用する事によって、IE で開いたページで右クリックして表示される ポップアップメニューから、そのページのコンテンツにアクセスする事ができます ですから、IE 拡張メニューが登録されるレジストリ位置についでにパレット 情報を登録して利用しています以下の画像をご覧下さい ( 「たぐをえらぶ」を右クリックしてメニューから選択します )選択したパレットを手ブロ側へ転送します
![]()
パレットを作成して登録する
基本ソフトが手ブロに転送するパレットを作成します。 以下のような画面で、自由にパレットを16色を1セットとして16パレットまで作成して保存できます。 グラデーションは自動的に作成できるようになっており、最新バージョンの「スポイト追加バージョン」 を使用すると、デスクトップ上の好きな場所から色を取り出す事もできます![]()
Firefoxで手ブロのパレットに作成したパレットをセットする
Windows 上にパレットが作成されているので、Firefox のアドオンを使って その情報を読み出して、Firefox から手ブロのパレットに作成済みのパレットを転送します 現在、Firefox のバージョンアップに伴い、ページ内の右クリックで表示される メニューから実行できるようになっています![]()
![]()
その場で色を作成して手ブロで使用(パレットを全て転送して利用) 最新 : パレットプラグイン ( 使用方法 )
IE 拡張メニューやFirefoxのアドオンは、表示されている手ブロの外部からアクセス するようなものなので、Windows に保存されたデータを取り出す事ができます。 しかし、ブックマークレットはそのページの一部として追加でユーザが埋め込む ものなので、そこから外部の保存データにはアクセスできません。 ところが、IE 拡張メニューやFirefox のプラグインからすれば、もともとの 手ブロのページも、追加で埋め込まれたコンテンツも同等なので、カスタムパレットツール 経由で外部のパレットデータを一括で転送するようにしています。 一度転送してしまえば、16パレットはその場でボタン一つで転送できますし、 カラーをその場で作って利用する事もできます。 ( IE 拡張メニューからも、Firefox アドオンからも転送可能です )![]()
|
【古い記事の最新記事】
- かなり前(03/30/2009)、『さくらのレンタルサーバで、拡張子HTML(HTM)をPHPとして実行する』では、php.cgi なんか使ってないわけですよ
- 昔々「絵チャット」をした記録
- Flashってまだ64ビット対応されて無かったんですね
- ColorConsole1.77:タブウインドウでコマンドプロンプトが使えますが、それより応用のバリエーションが大きい事が素敵です。
- Windows7のリモートデスクトップを「使える」「使えない」のレジストリ設定
- Windows7で、コマンドプロンプトからDVDを焼く
- WindowsMediaPlayerAPIを使った簡易動画(画像)ギャラリーを「送る」から作成する
- WEBカメラで表示している映像を動画で保存する為にRed5をインストール
- 【開発者向け】Rundllでインターネットのプロパティを表示して、プログラムで「削除」をクリックする
- 【IE+JS】Google翻訳をIEにプラグイン
- 【JS】まだとうぶんIE6なので、背景透明なPNGを使えるように
- 【JS】SyntaxHighlighterの改造(日本語化、ツールバー機能の強化)
- prototype.js に追加した $ユーティリティ のリファレンス