GIMP2.6 とステンドグラスロゴ で紹介しているスクリプトを変更して作っています。スクリプトを作った人は別に居られるのですが、以前 GIMP のバージョンアップで動かなくなっていたのを、自分が動くようにしたという経緯があるので、リンク先は自分のサイトのほうです。 GIMP のスクリプトは超特殊で、できたら触りたく無いのですが、リンク先のスクリプト状態ですと、ステンドグラスのパーツの大きさを変更できなかったりとか、変更できない部分が多く、手作業でいろいろ効果を確かめています。 海外のフリーフォントで、このような文字では無い素敵なフォントがたくさんあるので、そちらのほうも調査しながら作っていって、素材として自由に使ってもらえたらと思っています。 このフォントは、勝手に日本語で 貴婦人の横顔フォント と言ってますがオリジナルは Faces from the past です。 世の中のフォントサイトでダウンロードできるものは、なんだか名前変わっているし、作者のサイトのリンク無いし、無断転載ばかりのようです。 ( オリジナルでの利用条件はリンクウェアです )
タグ:GIMP
|
【GIMPの最新記事】
- 古い DAZDtudio の作品を作り直すのに使った GIMP のファジー選択
- GIMP を使うなら、GIMP ポータブル / バージョン別ダウンロード
- 【GIMP2】LunarCell惑星の切り抜き方
- GIMP で例えば、『フラクタルエクスプローラ』からブラシを作って色づけ
- GIMP : 『フィルタ』『下塗り』『自然』『炎(フラクタルアート)』
- GIMP のフィルタで炎を作成する方法
- DAZ3D : ドラゴンの炎
- GIMP で星空の作り方
- GIMP で誰でも炎を簡単に作ったり使ったりする方法
- GIMP で爆炎画像作成
- 炎の画像から GIMP の炎ブラシを作成する方法
- GIMP 『ステンドグラスロゴ』で作ったサンプルです。『あいしてます』
- 新しい GIMP2.8 でツールボックスを閉じてしまった場合の対処
- GIMP Portable Rev 4 がリリースされました。GIMP Portable も テーマを変更してみましょう
- LunarCell を買おうかと思います。
- ライオン・ステンドグラス
- GIMP : 「ステンドグラスロゴ」スクリプトの改造後の画面と実行結果
- GIMP : 「ステンドグラスロゴ」スクリプトの基本改造
- GIMP:百聞は一見にしかず。自作フォントでキャラクタ(デザイン)画像作成
- GIMP:プログラマにとって必要な最低限のGIMP操作