SQLの窓 イラストAC フリー素材

2023年02月15日

Google ドライブ ファイル ストリーム にバックアップは robocopy : VBScript > コマンドプロンプト > robocopy

Google ドライブ ファイル ストリームを使って Google ドライブにバックアップする場合、robocopy を使用します。

VBScript でバックアップ

strName = "myfolder"
strTarget = "C:\app\system"
strBackupFolder = "G:\マイドライブ\backup"
if MsgBox( strTarget & vbCrLf & "のバックアップを開始します。よろしいですか? (保存先:" & strBackupFolder & "\" & strName & ")", 1 ) = 2 then
	Wscript.Quit
end if
Set WshShell = Wscript.CreateObject( "WScript.Shell" )
ExecCommand = "cmd.exe /C ""robocopy """ & strTarget & """ """ & strBackupFolder & "\" & strName & """ /E /XO /NP /R:3 /W:3 /XD dir C:\app\system\log /LOG:%TEMP%\robo.log & PAUSE"""

Call WshShell.Run( ExecCommand )


※ /XD dir は コピーから除外するディレクトリを指定します


posted by at 2023-02-15 13:16 | コマンドプロンプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

tiktok > Stable Diffusion : まあ、とにかく凄い今時の頂点系

リンク辿ると、なんか実写( これも対外加工してる? ) の tiktok で、それを Stable Diffusion 使ってアニメ化したんでろうか。このへんが今進化の激しい AI 系で、それを Twitter にツイートしてたのが引用リツイートでタイムラインに回って来る。

という解説。




posted by at 2023-02-07 12:44 | オワコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とんでもスキルで異世界放浪メシ

結局 8 巻まで買ってしまって、残り 9 巻だけなんで読み切るのが寂しいから踏みとどまる。
いつもこのパターン。

しかし、なんでこの話に惹かれるのか自分でも分析が難しい。絵がうまい事は間違い無いけれど、要するにうまいものを作ってフェンリルに食わせて神様の祝福受けて無双する...

良くあるパターンなんだけど、まあ、漫画万歳という事です。


posted by at 2023-02-07 12:29 | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

異世界薬局

ebookjapan で、1巻無料7巻まで半額 プラスポイント付くので愛読中

Twitter に投稿したら最初画像出なかったので、ピッコマのを付けたしたら ebook も出てた。けど、貼り付け方が ebook は小さいのでまあ良しとする。いや、大きくしろよ。ただの html の設定やろが...



posted by at 2023-02-07 12:13 | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月06日

イラストAC : 『カラフル模様』 のフリーダウンロード






posted by at 2023-02-06 16:00 | 背景:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

言語別文字列 Split ( Replit で実行! )

内容的にはたいしたものではありませんが、Replit 使って実際に実行できるので、結構悪く無いと思います。( 必要ならば、Fork できますし )

PHP

Replit
<?php

    $a = explode(" ", "Hello world!" );
    foreach( $a as $value ) {
        print "{$value}\n";
    }
    
?>

Java

Replit
public class Main {

    public static void main(String[] args) {
        
        String[] a = "Hello world!".split( " " );

        System.out.println(a.length);

        for(String value : a){
              System.out.println(value);
        }
    }
}

JavaScript

Replit

var a = "Hello world!".split(" ");

a.forEach(
    function(value) {
        document.write(value + "<br>");
    }
);


C#

Replit
using System;

namespace cs_split
{
    class Program
    {
        static void Main(string[] args)
        {
            string[] arr;

            string csv = "飲料用 ヨーグルト,鳥弁当,レーズンデニッシュ,カップ-トマトスープ,カップ-きのこスープ";

            arr = csv.Split(",");

            forprint(arr);

            arr = csv.Split(',');

            forprint(arr);

            arr = csv.Split(',', ' ');

            forprint(arr);

            arr = csv.Split(", -".ToCharArray());

            forprint(arr);

            arr = csv.Split("カップ-");

            forprint(arr);

            Console.WriteLine();
            csv = "";
            foreach (var col in arr)
            {
            	if ( csv != "" ) {
                    csv += "カップ-";
                }
                csv += col;
            }
            Console.WriteLine( csv );

            Console.WriteLine();
            var result = string.Join("カップ-", arr);
            Console.WriteLine( result );

        }

        private static void forprint(string[] arr)
        {
            Console.WriteLine();

            for (int i = 0; i < arr.Length; i++)
            {
                Console.WriteLine($"{i} : {arr[i]}");
            }
        }
    }
}




タグ:PHP java javascript C#
posted by at 2023-02-05 03:08 | プログラマ用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

イラストAC : 『地球』のフリーダウンロード ( DAZ3D・DAZStudio )






posted by at 2023-02-02 16:32 | 背景:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します