DAZ3D : G2 で過去作成したキャラを G8 に転送する( システムに保存せずにシーンとして保存する ) G8 フィギュアには、G3 の UV とほぼ一致するらしく、スキンが使える。しかし、手始めに G8 用オリジナルフィギュアに G8 用の別のフィギュアのスキンを使ってみたのですが... ▼ 彼女の本来の姿は下の画像です。 つまり、宇宙人なのでこの耳がデフォルトなので『耳のモーフ』が無いので髪の毛装着すると auto_follow で耳部分が突き出るけれどオフにするモーフが無いわけです。 なので、髪の毛を手作業で調整しながら FIT させて、HEAD を親にして固定するという方法を取り、耳部分を surface で透明にするという手法を取っています( 面倒くさい... ) そして、怒りの顔の上半分表情を適用 ※ 表情は Grimaces - Expressions for G8F から顔の上下部分で分解したポーズを適用スキンは、▼ 彼女を使用しています 肌の色が濃いので、ライトでメリハリと思ったのですが、Skin Doctor 使っ手っとりばやく。一応、Opacity でテカリを軽減させてますが、あまり変わらない。ライトは大きなのを遠めで使ってレンダリング。 時間かかりそうだったので、そのまま就寝。で、朝投稿( Twitter & Tumblr )Grimaces - Expressions for G8Fhttps://t.co/4kmyzyZM6A
— 夜歩き@DAZStudio (@sworc) 2018年8月18日
Angry
1) そのまま
2) 上半分
Pose 保存で、眉目鼻 頬顎のみ保存
3) 下半分を調整
口のみ保存して、本来の形状に調整
4) 上半分を弱く + (3)
上半分から、鼻のポーズを 0 にして、下半分も適用
これでやっと使える#DAZ3D #DAZStudio pic.twitter.com/QKOn3W06gs
|
2018年08月20日
DAZ3D : モーフを過去世代から移植して、スキンをかぶせると新しいキャラが出てきて楽しい
2018年08月17日
DAZ3D : 今日家に着いたらやる事 / 極端感情モーフの顔の上下分解
Grimaces - Morph Dial & One-Click Expressions for Genesis 3 Female 完全にはうまくいかないのは解ってるんですが、いろいろ試したところ感情モーフ + 他の顔ポーズで成り立ってるようなのです。それならば、Shape や Pose で保存する時のカスタマイズまたは、GenX のモーフ別の選択で G8 に転送できないかを試そうと思ってます。 上の画像は、モーフ以外に使用されている顔のパラメータをリセットして顔の下半分の表情を抑えたもので、個別にやるには時間かかりすぎるので、ファイルベースで保存・再現できたらいいなぁと。 しかし、時間さえあればプログラマなんだから、テキストベースのデータ、またはスクリプトでなんとかいろいろこねくり回したいんですが... レンダリングした画像ですら、Twitter に投稿して力尽きる状態が続いてるので、困ったもんです。
2018年08月16日
DAZ3D : G8 に G3 のポーズを正しくさせる
G8 は G3 からのバージョンアップを想定して設計されたんだろうなぁ、と思いますが、昔の DAZ からはシステム的にもとても良くなったなと思います。DAZStudio 3 のころは『DAZクオリティ』と言って、とても一般人が使えたものではなかったですから。
という事で、G3 から G8 へのモーフの移植は以下の記事で一応の完結です。
1) G3 から G8 へモーフをマニュアルで転送する
2) G2 で過去作成したキャラを G8 に転送する( システムに保存せずにシーンとして保存する )
1) では最後の Save as>Support Asset>Morph Asset の処理で常にG8に表示されるモーフとなります
2) ではその作業を省いてシーンとして保存し、必要ならば『常にG8に表示されるモーフ』
また、2) では、1世代間のモーフの移植作業の基本作業まの説明でもあります。サンブルとして G2>G3 のモーフを作成してから、G3>G8 の作業に使用するという内容です。( G3 > G8 で G3 の転送するモーフをスライダーで設定する替りに Morph Loader Pro を使用して一時的にモーフ・スライダを実装して使うという内容になっています。 )
2段階になっているのは、G3 > G8 が他と少し違う手順なので、一旦 G3 のモーフを作成して使えば良いという結論てす。
V4 > G3 は GenX とG3 用のプラグインが必要ですが、そこから G8 へは転送しました。( G1(Hitomi) > G3 はテストしたんですが、何故か結果が不安定だったので別のキャラでのテストは保留中です )
モーフが OK なら次は Pose
これは、G3 > G8 は一瞬で解決しました。探してすぐ見つかったのがレンダロの FreeStaff で、G3 のポーズを適用した後に生じるズレを補正するスクリプトです。
G3 G8 Pose Adjust Scripts
しかも、スクリプトは 3つ あって、 Full / Legs / Arms と状況に応じて使い分ける事ができます。
これで、G3 > G8 のポーズは解決ですが、G3 と G8 の互換性設計のせいか、G3 の Skin(UVs) が G8 で使用できます( 完全では無いらしいですが、現在見た目で問題感じてません )
とすると、残ってる問題は G2 > G3 です。
これはさすがに、製品しか無いようです...
2・3時間一応探したんですが、ダメでした。1ポーズならば、モーフとして考えて転送する方法はあったのですが、ほぼ後から使い物になんないですし。
Genesis 2 to Genesis 3 Pose Converter $15.95
Legacy UVs for Genesis 8: Genesis 2 Female $21.95
まあ、このあたりでしょうか。自分は G2 が一番リソースが多いので、Genesis 2 to Genesis 3 Pose Converter は欲しいです。G2 のスキンはあまりいいものがなさそうなのでたぶん必要無いでしょう。
2018年08月15日
DAZ3D : G2 で過去作成したキャラを G8 に転送する( システムに保存せずにシーンとして保存する )
『DAZ3D : G3 から G8 へモーフをマニュアルで転送する』 での一連の処理の結果、システムにモーフが登録されて、以降 G8 フィギュアには常に『Morphs > Morph Loader』が存在します。 しかし、これらのモーフを常に運用するわけでも無いのでシーンファイルとして(キャラクタとして)保存してしまおうと思います。 システムのファイルは 『C:\Users\Public\Documents\My DAZ 3D Library\data\DAZ 3D\Genesis 8\Female\Morphs』の下にベンダー\Product( うちの環境では、ベンダーは sworc ) として Aiko7.dsf というような形で保存されています。これらのファイルは、単独で削除すればそのモーフはシステムより削除され、ベンダーフォルダごと削除すると全て削除されます。 バックアップすれば戻せるはずなので、まずはバックアップして全て削除しました。 『DAZ3D : G3 から G8 へモーフをマニュアルで転送する』で必要なファイルは、G8 用の obj ファイル か G3 用の obj ファイルになります。なので、どちらかというとそちらのほうが管理すべきファイルなので、作成したら世代別のフォルダに置いておくといいでしょう。 Genesis からも G8 へ転送できますが、Hitomi を Genesis > G3 の obj ファイルを作成したのですが、そのキャラを使っていると DAZStudio が落ちたりしたので G2 で行います。 G2 のキャラクターファイルを作成 パラメータタブの Zero メニューで Zero Figure Pose でポーズをリセットして Giselle6_character.duf として保存しました。これは他の目的でも使用できる普通のファイルです。 G3 を新しいシーンとしてロード Subdivision Level を 0 に変更して、Hidden の中にあるクローンで Genesis2 Female を 100%にします。 その後 エクスポートで Giselle6_G3.obj として保存します。 ※ その際、To で、DAZ Studio を選択して、Write Groups のチェックを外す(Write Groups のチェックを外す とカスタムになるけど気にしない) G2 をロードしてキャラクタを適用 保存しておいた、Giselle6_character.duf を使用して G2 に適用します。 肌色がキャラクタが適用されたG2 で、このシーンに対して、Giselle6_G3.obj を インポートします。 そして Edit > Assets > Transfer Utility で G2 と Giselle6_G3 を一致させます 次にこれが重要ですが、Genesis2 を非表示にしてから、最後に、この結果を Giselle6_G3_Morph.obj として保存します このファイルが、G3 に対して Morph Loader Pro で使うモーフファイルとなります。これを実行すると、G3 が G2 のモーフを使えるようになります。 G3 > G8 の手順を開始する なので、『DAZ3D : G3 から G8 へモーフをマニュアルで転送する』 の 『シーンとして一旦保存』しておいたシーンの G3 に対して Morph Loader Pro でロードします。ロードしたら、Morphs > Morph Loader にモーフが登録されているので( これはこのシーンのみの登録 )、100% で適用します。 すると、ここではとてもおかしな状態になりますが、Edit > Rigging > Adjust rigging to shape で正常になります。 ( このキャラクタは特別で、基本的には気づかないと思います ) Adjust rigging to shape の後は、Morphs > Morph Loader ツリーに作成したモーフがあるので、右クリックして Edit モードにして、そのモーフで右クリックして ERC Freeze を選択して Accept。 しかし、G8 に移す為にこの内容をさらに Giselle6_G8_Morph.obj としてエクスポートします。 G8 を新しいシーンとしてロードする 再び Morph Loader Pro で、Giselle6_G8_Morph.obj を読み込みます。 Edit > Rigging > Adjust rigging to shape と ERC Freeze を行って、シーン(G8_Giselle6)として保存します。 G8_Giselle6 では、もともとの筋肉美が失われているので、G8 のモーフで筋肉を再生して使用しています。 ※ スキンは G3 のものが使用できます。 左 : G2, 中央 : 転送した G8, 右 : 筋肉モーフで調整 システムに登録したい場合は G8_Giselle6 をロードして、Save as > Support Asset > Morph Asset で Genesis8 のツリーを開けて Morphs > Morph Loader 内の Giselle6_G8_Morph をチェックして Accept します。
2018年08月14日
DAZ3D : G3 から G8 へモーフをマニュアルで転送する
G3 の全てのモーフが可能では無いですが( Star2.0 は目が潰れました )、GenX 経由で行うと、Genesis や G2 からのモーフが転送できます。(G3 以外では、G3 の時点で他のモーフを使用して微調整が必要です) Daz 3D Forums に、『Morphs from G3 to G8』というページがあるので、3つ目の DOWNLOAD REVISED FILES HERE から移動先にある dropbox よりダウンロードします。 これには、『G3F to G8F Morph Transfer.duf』が入ってるので以下の手順で使用します。(同梱の G3F to G8F Manual morph Transfer.pdf に手順がありますが、英語です)1) G3F to G8F Morph Transferをロードして、G3 を非表示にする ( 非表示には元々なっています ) 2) エクスポート G8F_G3FMorphs で、Wavefront Object を選択。 To で、DAZ Studio を選択して、Write Groups のチェックを外す (Write Groups のチェックを外す とカスタムになるけど気にしない) 3) G8 を削除 4) エクスポートしたファイルをインポート From で Daz Studio 5) シーンタブのメニューから Assets > Transfer Utility Source を Genesis3 にしてターゲットを G8F_G3FMorphsこの時点でシーンとして一旦保存しておけば、次回からは省略できます。 目的のモーフを適用して保存 ※ ここはモーフ毎のコンバートする為の準備作業。( 次が本番 ) 6) 非表示の G3 にモーフを適用する 複数モーフでも構わないので、事前にキャラクタを作成しておいて保存しておいたものを適用しても良い。 7) G3 を選択してエクスポートで Wavefront Object を選択。 To で、DAZStudio を選択して、Write Groups のチェックを外す (Write Groups のチェックを外す とカスタムになるけど気にしない) モーフのロードと調整と保存( 主役は Morph Loader Pro ) 次回から、Morphs > Morph Loader にモーフが表示されます8) 新しいシーンを作成して G8 をロードする 9) シーンタブのメニューから Assets > Morph Loader Pro を選択 From を DAZ Studio にして Choose Morph Files で、先ほど保存したモーフを選択 10) シーンメニューの Edit > Rigging > Adjust rigging to shape を選択してそのまま Accept 11) パラメータタブの Morphs > Morph Loader ツリーに作成したモーフがあるので、右クリックして Edit モードにして、そのモーフで右クリックして ERC Freeze を選択して Accept 12) G8 を選択して、File メニューから、Save as > Support Asset > Morph Asset Genesis8 のツリーを開けて Morphs > Morph Loader 内の目的のモーフをチェックして Accept※ 何か疑問に思った場合は、ダウンロードした中にある PDF を訳して考えてみて下さい。 GenX 経由の G8 な Giselle 6 GenX 無くても手作業で G2 > G3 が可能な事を確認しました。なかなか、フローが頭に入りにくいですが、やってる事は共通しています。G1 から G3 までのお話はかかなり前に以下の記事があったようです。 [Tutorial] Transferring Character Morphs G1G2G3G8 G2 の Haiku を G8 に持ってきたもの ※ 結果的に、G3 に Haiku(Human) のモーフが出来上がっています 元々の作業を基本に、Tutorial を参考にしてます。
2018年08月13日
DAZ3D : イラストAC に投稿した、古いロンドンの昼と夜
ロンドン・ストリート イラストAC よりフリーダウンロード ロンドン・ナイト・ストリート イラストAC よりフリーダウンロード この二つも Iray での作り直しです。このプロダクトは、『The Streets Of Old London』と言って、3Delight なので、地道に Iray シェーダを当てて行くところから始まります。ちなみに、以前投稿した 3Delight バージョンだと以下のようになります。 古いロンドンの街並みの風景(印刷屋) イラストAC よりフリーダウンロード これはこれて悪くは無いですが、いかんせん夜のシーンとなると 3Delight ではできない事があります。それは、エミッションによるライト効果です。 ロンドン・ナイト・ストリートでは、通りの奥の街灯をエミッションを使用して光らせています。また、画面の上部にライトを設置して、温度を低めにして色付けして夜らしくかつ明るめになるように演出しています(現実にこういうふうにはならないでしょうが、雰囲気です)。 サイズも、『ストリート』として横長のほうがいいかんじになるので 1800x1000 になっています。 ▼ 以下の画像はイラストAC に投稿する前のテストレンダリングです。 ※ 公に使わない場合は、影作って試したいので暗くなりがちです。
DAZ3D : Attack on Titan / 巨人の頭上を通過する立体機動のようなもの
( Google Photo で見る ) かなり前に作ったシーンの Iray 化です。Iray 化にあたって、いろいろリアルになったのと同時にアラも出て来たので、巨人の指を自分で塗りました。 ▼ 昔の 3Delight のがこちら ▼ さらに、その前のプロトタイプ ま、なんと言っても当時と一線を画すのは、グラフィックボードを買ったおかげで Iray が使えるようになったというところです。偶然買った布用のシェーダーがたいていの物体に対して使える(画像そのままで Iray 化して3パターンの質感を選べる)のがおかげさまと言うか。 この画像にしても、人物は V4 だし、巨人は Genesis だし、衣装も寄せ集めで立体機動装置はロボットの prop で、ワイヤーはただの棒ですからね。それに、Iray のおかげで FOG カメラが入ってるわけです。結論として、NVIDIA GeForce 無しに DAZStudio は始まりませんって事です。 で、本編のお話ですが...なんか良く解らなくなってますね。
DAZ3D : イラストAC に投稿した、過去一番頑張った『地球』
地球 イラストAC よりフリーダウンロード 過去8枚くらい投稿しているのですが、Planet Earth UTRA HD 32K for Iray にある TUTORIAL VIDEO のようなライティングに苦労しました。Planet Earth UTRA HD 32K for Daz 3D iRay (TUTORIAL) from The Philosopher on Vimeo.
きっちり見たわけではありませんが、どうもにも良く解りそうに無いので見た目を参考にして光源位置を探った結果です。さらに、Blue Planet - Orbital View で使用されているグラデーションパーツを Iray 化してこちらに実装しました。ちょっとクラデーションが厚みがありすぎる感じですが、しょせんイラストなので良しとします。 あと、いくつか角度やらいろいろ変えて投稿したいんですが...作っててあまり変化が無いので面白く無いんですよね。地球二個とかやってみようかしらん。
2018年08月12日
DAZ3D : PIXTA にイラストを投稿
ひさしぶりに投稿をしていますが、そもそも全く作品数が無いので気長に5年計画で増やしていこうかと思ってる次第ですが...、8月の最初に Google の検索順位が大変動するという、コアアルゴリズムが変更があって、先行き不安です。 【Google大変動】コアアルゴリズムアップデートによる2018年8月1日の順位変動についてまあ、でも生きていかなければならないのは大変動するはずも無いので、地道にやるしかありません。イラストAC にしても、たいした結果は出ていませんが、将来的になんか大変動してくれればひょっとして DAZ3D のイラストも...なんて夢見てもいいですよねぇ。(c)lightbox - イラスト素材 PIXTA -
いろいろ研究を重ねて作品はガンガン作ってはいるのですが、なにせ素人のやってる事なので何かが起きるわけでは無いですが、明日は必ずやって来るという現実には対処しなければなりません。(c)lightbox - イラスト素材 PIXTA -
正直、DAZStudio で作品作ってる時が現実を逃避できるささやかな超次元空間ですが、良く考えたら2年前まで週休5日だった事を考えると、『なんて自分は運がいいんだ』と思わないでも無いのです。いや、自分で言うのも何ですが『超レア体質』と自分で呼んでいるのですが、ありえない出来事が良く起きるわけです。(c)lightbox - イラスト素材 PIXTA -
思い起こせば、初めて勤めた会社で一年後社長がお亡くなりになるとか、さらに半月後親父の会社に勤めなきゃいけなくなるとか、さらに一年後鬱を煩って入院したりするとか、ほんと自分のレア体質には辟易してるわけです。 ※ つい数日前、携帯を警察署の近くで拾って、何故か私服の刑事3人に対応されるとか...(ないわ、そんなん...)(c)lightbox - イラスト素材 PIXTA -
どう考えても、運はいいほうです。だからここまで来れているのは解ってるのですが、あまりに良く解らない経験ばかりしてるので、未来が見えにくいというか...想定しづらいというか...とても不安です( 親父・おふくろ 80超えです。元気です...とてもまだ未来を感じ取れる状態ではありません ) とりあえず、今日作ったイラスト貼っておきます。(c)lightbox - イラスト素材 PIXTA -
2018年08月09日
Twitter のプロモーションに絡めとられた...『薬屋のひとりごと』
試し読みしたら面白かったので、Renta!で、PayPal 経由で購入。試し読みぶんが安くなってたので即決済。 ちょっとまだ読み足りないけれど、よっぽと暇になったら続きを買うかも。 絵柄は少女漫画系のようだけど、主人公が薬作りたいオタクの変わり者。もちろん主人公張るくらいに聡明だけど、淡々としたところが魅力でもある。その中でも性格的に『マッドサイエンティスト』らしく、自分の体を毒で試して耐性持たせるとか変人丸出し部分も好感持てる。 ※ まだ3巻までしか無いそうです。
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。 ※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します
|