DAZ3D に昨日問い合わせしたら今日もう返事がありました。 ▼ こんな感じでの Subject The product I do not know will be displayed on the DAZ Install Manager ▼ 本文 Order Date : 2018/03/16 3:13:00(2018-03-15T18:13:00Z) Order ID : --- Unknown --- あとは冒頭の画像を添付したら、以下のような返事が返って来ました。
I apologize for the unintentional confusion. We will be rolling out new Interactive Tutorials within Daz Studio very soon. These tutorials include, new updated items, free of charge, therefore these items have been added to all Daz 3D user accounts. ------------------------------------------------------ 意図せぬ混乱をお詫びします。 Daz Studio内で新しいインタラクティブチュートリアルをすぐに公開します。 これらのチュートリアルには、新しく更新されたアイテムが含まれていますので、これらのアイテムはすべての Daz 3Dユーザーアカウントに追加されています。
という事でプレゼントだと思ってインストールしたいと思ってます。
|
2018年03月22日
DAZ3D の Install Manager に買った覚えの無いプロダクトが 7 つもあったのは、インタラクティブチュートリアル用のプレゼントみたいです。
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|