posted by
at 2017-11-23 17:40
|
その他:イラストAC
|

|
▼ リンク先は、作品新着順表示のプロフィールページ
イラストAC よりフリーダウンロードできます。
以下 Iray レンダリング
( 画像をクリックするとダウンロードページ )
教室背景(1600x1200)
小物をいくつか追加してシェーダをいろいろ頑張っています。外の風景にはビルディング置いて、木を設置して位置に苦労しました。
教室背景(1600x1200)
ビジネススクールの教室(1600x1200)
蛍光灯位置にライトを個別に設置したので影も複雑になって、ビル内の教室の雰囲気が出たと思っています。
ビジネススクールの教室(1600x1200)
教室背景(1200x900)
▲ まだ、Iray に慣れて無く、グラフィックボード買う前なので一晩かかった記憶が...。このプロダクトは一回しか使って無いので、いずれバリエーションを作ろうと思っています。
以下 3Delight レンダリング
( 画像をクリックするとダウンロードページ )
教室背景(1200x960)
▲ この教室 prop は、tentman さんのところからダウンロードできます。(画像の黒板と壁は別のを使ってます) tentman FreeStuff で検索すると見つかります。(ライセンス:無制限に使用できますが、この製品自体の販売は許可されていません。)
教室背景(1200x960)
posted by
at 2017-11-23 15:17
|
背景:イラストAC
|

|
2017年11月10日
特定のブラウザの処理を行いたいときに使用するといいと思います
if ( "ie".browser() ) {
// IE の処理
}
Edge や Safari のテストは、Google Chrome の スマホエミュレータで、Microsoft Lumia や iPhone を選ぶといいです。
<script>
String.prototype.browser = function() {
var userAgent = window.navigator.userAgent.toLowerCase();
var appVersion = window.navigator.appVersion.toLowerCase();
var target = this.valueOf();
if (userAgent.indexOf("msie") > -1) {
if (appVersion.indexOf("msie 6.0") > -1) {
return ( target == "ie6" || target == "ie" );
}
else if (appVersion.indexOf("msie 7.0") > -1) {
return ( target == "ie7" || target == "ie" );
}
else if (appVersion.indexOf("msie 8.0") > -1) {
return ( target == "ie8" || target == "ie" );
}
else if (appVersion.indexOf("msie 9.0") > -1) {
return ( target == "ie9" || target == "ie" );
}
else if (appVersion.indexOf("msie 10.0") > -1) {
return ( target == "ie10" || target == "ie" );
}
else {
return ( target == "ie" );
}
}
else if (userAgent.indexOf("trident/7.0") > -1) {
return ( target == "ie11" || target == "ie" );
}
else if (userAgent.indexOf("edge") > -1) {
return ( target == "edge" );
}
else if (userAgent.indexOf("firefox") > -1) {
return ( target == "firefox" );
}
else if (userAgent.indexOf("opera") > -1) {
return ( target == "opera" );
}
else if (userAgent.indexOf("chrome") > -1) {
return ( target == "chrome" );
}
else if (userAgent.indexOf("safari") > -1) {
return ( target == "safari" );
}
else {
return false;
}
}
$(function(){
$("#browser_check,#browser_check td")
.css({
"border-collapse": "collapse",
"border": "1px solid #444444",
"padding": "10px"
});
$("#browser_check tr").each(function(idx){
if ( idx == 0 ) {
$(this).find("td").each( function(){
$(this).text( $(this).prop("id") );
} );
}
else {
$(this).find("td").each( function(){
if ( $(this).prop("id").replace("_","").browser() ) {
$(this)
.text("当たり")
.css({"background-color": "pink"})
;
}
} );
}
});
});
</script>
<table id="browser_check">
<tr>
<td id="ie6"></td>
<td id="ie7"></td>
<td id="ie8"></td>
<td id="ie9"></td>
<td id="ie10"></td>
<td id="ie11"></td>
<td id="ie"></td>
<td id="edge"></td>
<td id="chrome"></td>
<td id="firefox"></td>
<td id="opera"></td>
<td id="safari"></td>
</tr>
<tr>
<td id="ie6_"></td>
<td id="ie7_"></td>
<td id="ie8_"></td>
<td id="ie9_"></td>
<td id="ie10_"></td>
<td id="ie11_"></td>
<td id="ie_"></td>
<td id="edge_"></td>
<td id="chrome_"></td>
<td id="firefox_"></td>
<td id="opera_"></td>
<td id="safari_"></td>
</tr>
</table>
posted by
at 2017-11-10 21:50
|
JavaScript
|

|
2017年11月06日
様子を見てたんですが、家族からも言われて以前より調査は済んでいたので v6 プラス(無料)を申し込んだのが、11/3(祭日金曜)の 13:20。まあ、いつになるかはずっと先だと思ってたんですが、v6プラス利用開始通知もまだきていない 11/3 の20時の混雑時にすでに速くなってました。実際v6プラス利用開始通知来たのは 11/4 16:10 ですが、内容は『ご利用開始日:2017年11月03日』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
v6プラス ご利用開始のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○○○様
この度は、「v6プラス」をお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
「v6プラス」のお申し込み手続きが完了しました。
これまでのIPv4によるインターネット接続に加え、IPv6によるインターネット
接続が可能になります。
----------------------------------------------------------------------
お客様の受付番号 :ipv699999999999999999
ご利用開始日 :2017年11月03日
----------------------------------------------------------------------
速度
申し込む前
v6プラスが何なのかは調べると解りますが、結局とても解りにくい話なので注意するのはプロパイダ経由で申し込んで(自分の場合は nifty)、彼らに任せるという事です。条件に問題なければ v6 プラスで勝手に接続可能になり、v6プラスが無理ならば、IPv6接続オプションになりますが違いはこちらで書かれていますが説明にはなっていません。
要するに、v6プラスは 混雑している「網終端装置」を通らずにインターネット接続できるから速くなるという話なんですが、これもまた良くは解らない話ではあります。
こちらで解説していますが、イマイチです。
ここの理屈ですと、IPv6接続オプションではあまり速くはならないかもしれないとの事ですが、v6プラス にできる条件としての違いが、v6プラスに対応したルータかどうかだけのようなので、ひかり電話使ってれば v6プラスで問題無いように思われます。
posted by
at 2017-11-06 12:22
|
生活 : トラブル・知恵
|

|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。
Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。
また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。
※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです
対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。
※ エキスパートモードで表示しています
アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>
<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>
<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します