SQLの窓 イラストAC フリー素材

2017年05月20日

DAZ3D の Planet X-2 and HDRI をモロ使った壁紙『幻想的なファンタジーな景観』をイラストAC からフリーダウンロード


最大表示  

※ カメラは少しワイドに設定しています
※ イラストACのサイズは、1600x1200 あります

自分で使ってみて思いの他いい感じでした。基本的には、Planet X-2 and HDRI を使用していますが、景観のシェーダはいろいろ工夫して熟考した結果のものです。

イラストAC よりダウンロード




posted by at 2017-05-20 16:15 | 壁紙:イラストAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コマンドプロンプトから CD コマンドで『ワイルドカード』を使って移動する



深い階層でコマンドプロンプトを開けるには、エクスプローラでそのフォルダを選択して、SHIFT キーを押しながら右クリックする方法が一番確実ですが、コマンドプロンプト内からも、良く使うフォルダのパターンを知っておればこちらのほうが速い場合もあります。
C:\tools>cd \u*s\l*\d*
C:\Users\lightbox\Desktop>cd \u*s\l*\do*
C:\Users\lightbox\Documents>cd \u*s\l*\dow*
C:\Users\lightbox\Downloads>cd \u*s\l*\p*
C:\Users\lightbox\Pictures>cd \u*s\l*\ap*\l*\go*\c*\u*
※ 最後のフォルダは、Google Chrome のユーザデータフォルダです (C:\Users\lightbox\AppData\Local\Google\Chrome\User Data) 自分の環境では、Users の前に user があるので、cd \u*s となっていますが、一般的な環境では、cd \u* で問題ありません。次の階層の l* は、ここでのユーザ名 が lightbox なので、環境によって変わります。後は、共通で使えるはずです。 Program Files は注意 cd \p* が使え無いので、cd \pr* になります。以下は MySQL の bin フォルダです (C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.7\bin) cd \pr*\my*\*se*\b*
posted by at 2017-05-20 12:09 | コマンドプロンプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します