ダウンロードページ 一部、実機でないとできないものもありますが、主に3年生向きとして考えています。 第1章 アプリを作るための準備 第2章 ツータッチ楽々メール――ラクにメールを送信しよう 本文では、内臓メールに intent で呼び出してるようですが、こちらで実際にメール送信します。 Android Studio で、javamail を gradle に書いて添付ファイル付きメール送信を行う 第3章 魅惑のあんばやしルーレット――お祭りでよく見るルーレットに挑戦! (RecyclerView と CardView) ListView 前提なので、先に簡単なリストビューを実装します。 Google スプレッドシートの内容を JSON として localhost で取得する手順 第4章 ○時になったよ!――カンタン便利なお知らせアラーム 通知。たぶんあまりおもしろく無い。 第5章 これ覚えておきたいねん――忘れると困ることは記録しよう! フラグメントの一般論が書いてあるので、知る事は重要。ただ、実装としては Java の勉強の舞台として使用している Android としてあまり重要ではありません。 第6章 振って、ゆらして琉球音階――センサーとサウンドを活用しよう ここは実機用 第7章 チキチキ障害物レース――センサーとSurfaceViewでゲームを作ろう! ゲームは余程の事が無いかぎりしません。 第8章 パッと撮ってビャッ――写真はクラウドに残そう! Dropbox のアカウントで API + カメラ。 Dropbox やるくらいなら、Firebase やります。 第9章 いつでもどこでも避難所マップ――地図&オープンデータの活用 Google MAP ですが、あまり役に立たないのでたぶん無視します。 第10章 ジョギングの友――ドロイド君と走ろう SQLite ですが、Google MAP がらみなので微妙。 SQLite そのものは簡単ですが、環境やらAPIレベルやらの全体像把握がめんどくさい。 第11章 マインドストームEV3リモコン――Android端末でロボットを操作しよう ここも実機用( Bluetooth )
|
2017年04月24日
Android の教科書到着しました。
2017年04月19日
GeForce GTX 980 のおかげで Iray でいいレンダリングができるようになったので、久しぶりに pixta に投稿しました。
いままで、非力な CPU レンダリングだったので、2011/02/28 に1枚、2013/09/22 に1枚、2017/02/12 に1枚と、計3枚しかありませんでしたが、いい景観が仕上がったので、8000x3000px で2枚登録しました。横長なので、PR用画像がより小さくなってますが、pixta で画質確認してもらうと仕上がりが確認できます。 この山は、モーフの無い単純ものですが、TerraDome3 を使ってもっといろいろ試したいと思ってます。
2017年04月14日
Android Studio をちょっと古い PC で使うと エミュレータが実行されなかった。
Android Studio 2.3.1 です。なんだか、インストール時に指定した sdk の場所が無視されてるみたいなんですが... 30台の PC が実は2種類だった 片方は、エミュレータが動いて、ちょっと古いほうが軒並みエミュレータが起動しないというトラブルに見舞われまして、今期授業最初の日はさんざんでした。メモリが 4G しかない PC に 64bit の Windows7 で Android Studio 2.3.1 のインストールを開始したわけですが、インストールファイルがでかいので、30台一度にダウンロードするわけにもいかず、一つのファイルを順番にネットワークでコピーしました。 それでも時間かかるので、途中からいくつかの USB 使ってコピーしました。今時の USB メモリって容量大きいんですね。 で、インストールも終わり( Android 6.0 で揃えたので さらに システムイメージのダウンロードも)、エミュレータを起動しようとすると、『動かない』。最初何故半数あまりの PC でトラブルなのか解らなかったんですが、PC 環境がそれほどいいものでも無いので、『え゛え゛え゛ 32ビットに戻すのか???』とか、怖ろしい未来が脳裏を横切りましたが、それらが共通のマザーボードだと解り、GPU の問題だと結論付けたんですが、それが解ったのは授業が終わってからで、作業は次の日へ持ち越し。 何故か、2台の PC がメモリを喰って動かない 30台同時に学生が30人でテストしてるので、なかなか原因を自分が前に座って調査するわけにも行かず(他の授業もあるし、MySQL のインストールもあるし)、結局なんとか全員のエミュレータ起動して、PC からクリップボードでエミュレータにコピーするところまでで終了。 で、授業終了後、確認してみたら・・・・ 凶悪な量の Windows Update (230オーバー) が終了していなかったせいでした。放置してその日は終わり、それが木曜だったので、確認は月曜日。 まあ、なんとかなった。 来週は Eclipse で、WindowBuilder と Tomcat8 の開発環境整えます。 関連する記事 Pleiades All in One(NEON) で、Windows アプリを作成する手順( WindowBuilder + Swing デザイナー or SWT デザイナー[JFace] )
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。 ※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します
|