SQLの窓 イラストAC フリー素材

2015年04月26日

DAZ3D : Class Room コンサート / 初音ミクと初音ケイコ


 

以前、初音ミクの髪の毛が欲しくて、MikuMikuDance から時間をかけて obj を作成した事がありましたが、いろいろ日本のクリエイターの DAZStudio 関連のパーツを探していると、普通にありました。

Miku wear for Kururu ver.2.0(Poser)

このダウンロードページにはたくさんパーツがあるようなので、時間をかけて動作確認して行きたいと思っていますが、ここはもう長い間更新が無いようです。基本的に当時は DAZStudio3 の時期だったと思います。今思えば、DAZStudio3 というのは英語が解らないユーザにはかなり酷いクオリティであったものですから、そもそもユーザ層が広がってなかったように思います。今回調べたものの中では、現役で続けておられるのは実際に製品を作っておられる猛者の方だけのような気がします。

DAZStudio4.7 における『くるる』

思いの他快適に動作しています。Genesis2 のポーズが普通に使えたのはびっくりしました。


 

モーフもたくさんあるし、十分フィギュアの一つとして使えそうです。

オリジナルフィギュア「くるる」のダウンロード


Genesis2 Keiko6 にツインテール

これが目的だったんですが、いろいろ比較する為に二人を並べてビルドしていたんですが、最近買った Class Room と、今も活動なさっている『Poser七転八倒』からダウンロードした『School Things』を使ってコンサートシーンを作成してみました。


 

『School Things』の存在をもっと早く知っていたら、Class Room は買わなかったんですが、Class Room には壁や天井もあるので、両方で鬼に金棒です。Class Room にも机や椅子や床もありますが、今回床と机等は 『School Things』のほうです。

Genesis2 に『くくる』の服は無理

一応トライしましたが、袖の部分を合わせるのが時間がかかりすぎて実用的ではありませんでした。その他は少し頑張ればなんとかなりそうでしたが、Genesis2 用の学生服を使っています。


シーン作成に苦労したのはライト

時間に限りがあるので、天井を取り去って DistantLight は 二つ。あと、SpotLight が二つ。二つのフィギュアの基本スペックが違い、質感も結構違うし、とにかく二人に対して行うので光度の調整に時間がかかりました。



結果的に、普段あまり使わない Shadow => Raytraced を使って足元の影を強調しています。歌っている事を想定しているので、これも普段使わない Visemes の OW を使ってバッチリだったりと、いろいろ面白かったです。

ただ、イラストとしては仕上げが全くできていないです。

Class Room コンサート ギャラリー


▼ パーツの場所( 上の二つは Poser Formats )

 


 


 





posted by at 2015-04-26 00:00 | DAZ3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

Pleiades All in One 4.4.2.v20150310(Luna) の Java 32bit Full Edition が、自己解凍書庫で、Vector に登録されている件



ダウンロードしようとしたら、フレームに Vector が表示されてびっくりした。

● セットアップは自己解凍書庫なのでダブルクリックで解凍するだけ (インストール作業は不要) です。
● Eclipse、JRE とも 32bit 版のため Windows 32bit、64bit どちらでも動作します。
● アンインストールはディレクトリーを削除するだけです。
● デフォルトでは c:\pleiades (c:\pleiades\eclipse) に解凍されます。
ついこの間までは、Android 用の ADT に付属されていた Eclipse を Pleiades の日本語化プラグイン使って利用していたのですが、Google が Eclipse やめて、Android Studio にしたので、一般 Java は Pleiades 使おうとして行ってみたらこうなってました。 しかも Google Chrome でダウンロードしようとするとこうなります。 頑張ってダウンロードできない事も無いはずなのだけれど、かなり面倒くさいはずなので Firefox でダウンロードしました。良く見ると、Vector にはこんな記述が・・・
Google Chrome及びFirefoxのセーフブラウジング機能により、一部のソフトがダウンロードができなくなる不具合が確認されています。ダウンロードができない場合は、Internet Explorerなどの別のブラウザでお試しください。
という事は、最悪 IE を使えって事か。 Google Chrome で Silverlight が使えない そういえば、最近 Google Chrome では、Silverlight が使えなくなりました。現在では chrome://flags/NPAPI を有効 にすれば使えるようになりますが、9月には全く使えなくなるという話です。 そもそも、Java と Adobe Reader と Adobe Flash と Microsoft Silverlight は、きっちり最新に更新しないと脆弱性狙われて悪意のあるサイトにアクセスするだけでウイルスに感染する元凶なので、当然と言えば当然なんですが、いきなりいろいろやってくれるのであせる事が最近多いです。ホント ▼ トレンドマイクロ セキュリティブログ 狙いは IE、Java、Flash、Silverlight:Web経由脆弱性攻撃の手口 ▼ トレンドマイクロ is702 脆弱性を攻撃する不正サイトの手口
posted by at 2015-04-25 22:42 | Java | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

DAZ3D : オリジナルフィギュア「くるる」 の ShortHair を Keiko6 に使う

▼ ShortHair を二つ使ったもの

 

▼ ShortHair は一つです(ライトによっては、前髪の隙間が気になります)

 

DAZ3D : MayaDoll Mami の MamiHair を Keiko6 に使う では、Studio Maya のデータを使わせていただきましたが、もう一つ古くから存在するモロにアニメ系のフィギュアである『くるる』に付属している ShortHair を Keiko6 に使用させてもらいます。

ダウンロードは、『くるる』のリンク先にある写真をクリックするとできます。

インストール

MamiHair と同様で、Runtime 以下のファイルをコピーするだけです。ライセンスも、『このデータを使用して作成した絵は商用、非商用に関わらず、ご自由に使用ください。』とあります。


 

調整

この髪は、もともとアニメ用なので、少し前髪の造形として隙間が大きいです。これは、古い DAZ の製品でもあるのですが、そういう場合のセオリーとして『同じものを二つ重ねて少しずらす』という処理でとても良くなります。同じものを作成するには、ここでは Keiko6 の中に設定しているので、Keiko6 ごと Subset としてシーンの保存を行います。そしてマージして二つ目の ShortHair を元々の Keiko6 の Head の下にドラッグして、サブセットの Keiko6 を削除します。

後は、ちょっと回転させれば隙間が埋まります。

もう一つの髪。ポニーテール



 
この髪は『くるる』に ShortHair と PonyTail として二つ付属されています。PonyTail のほうは二つの別々の部品になっており、モーフが使えるのは しっぽ部分のほうです。ベースの部分をフィットしてから、しっぽ部分を読み込んで、頭の後ろの部分にあるリボン位置にあわせて、髪の毛本体が親になるよう変更します。この髪も必要ならば、本体部分を二重にすればいいと思います。

せっかくなので、色を付けていますが、この髪は単純なので既存の他の髪のテクスチャを使うといいと思います。単純な髪の毛のテクスチャは、正方形に髪の毛が縦に描かれているたけなので、そのまま使えると思います。



ここでは、さらに Subsurface Shader Base を適用して各パラメータを調整して質感をカスタマイズしてみました。



posted by at 2015-04-23 17:46 | DAZ3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DAZ3D : MayaDoll Mami の MamiHair を Keiko6 に使う


 

Keiko6 は、Genesis2 のアニメ用フィギュアなので、髪の毛はどちらかと言うとリアルである必要がありません。イラストの目的によっては、もっと単純な造形でもいいぐらいで、もともとの DAZ のアニメ用の髪の毛もそのようなものが販売されています。

また、髪の毛は Head を親にさえすれば、サイズ調整するたけでいいので、衣装のように細かいフィットの調整をする必要も無いので古いものでも十分に使えます。そこで、日本のクリエイターが作ったフリーの Hair でレンダリングテストを行いました。( 一応、Apply Smoothing Modifire は実行しています / あまり良く解って無いですが、Set して Bake して調整もできるような気がします )

当然ですが、勝手にフィットはしないので、位置調整とサイズ調整はする必要があります。必要に応じて縦のみ横のみ奥行のみのサイズ変更をしてお好みの雰囲気に調整したら、親 node が Head である事を確認して、もし 親 node が None なら変更します。

また、ここでは Subsurface Base Shader を髪に適用して、Refrection、Specular、Specular2、SubSurface を適当に調整しています。MamiHair には、モーフもあるので少し調整しました。


Studio Maya

ここはもう一年以上活動は無いみたいですが、古くからある MayaDoll というオリジナルフィキュアとその周辺パーツを配布しています。今では、MayaDall 関連は全てフリーで配布されているのでぜひ使ってみるべきです。
もうほとんど使われないとは思いますが、MayaDoll関連の有料商品を無料にしました。Free Stuffの MayaDollのドロップダウンメニューからダウンロードしてください。
で、そこから『Mami for MD』をダウンロードして、解凍します。 インストールは、Runtime の下にあるものを、DAZ3D の該当場所へコピーするだけです。ライセンスは、『You can use it only for your own creations, personal and/or commercial.』とあり、あなたの作品の為に個人でも商用でも使用して下さいと言う意味だと思います。 DAZ3D の該当場所は、Windows8 のこちらの環境では、『C:\Users\Public\Documents\My DAZ 3D Library\Runtime』となっています。
posted by at 2015-04-23 16:39 | DAZ3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

for ループと同等の while ループ

フローチャートを書いてもらう為の下準備です。フローチャートでは、for ループ用の記述方法がありますが、あれは大きな処理内で何度も小さなループを書いても、実用になりにくいからです。ここでは、矢印と菱形しか使用しません。
<script type="text/javascript">
for ( i = 0; i < 10; i++ ) {

	console.log("OK:" + i);

}

// *********************************
// for ループと同等の while ループ
// *********************************
i = 0;
while( i < 10 ) {

	console.log("OK:" + i);

	i++;
	if ( i >= 10 ) {
		break;
	}
}
</script>



posted by at 2015-04-21 08:43 | 講師生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

「トレンドマイクロ オンラインスキャン」でダウンロードされる Onlinescan.exe を VirusTotal でスキャンして安全を確認する

トレンドマイクロ オンラインスキャン では、「オンライン」とありますが、結局専用のチェックプログラムを PC で実行させてウイルスチェックをします。もし、ウイルスが存在した場合は、削除はできないので製品を買うという流れにになります。

それはそれでいいのですが

はたしてダウンロードされた Onlinescan.exe が安全かどうかは誰も断言できません。そこで、Google のグループのサービスである VirusTotal でチェックして安全を確認します。

56 個のソフトウェアで安全が確認されました
ALYac
AVG
AVware
Ad-Aware
AegisLab
Agnitum
AhnLab-V3
Alibaba
Antiy-AVL
Avast
Avira
Baidu-International
BitDefender
Bkav
ByteHero
CAT-QuickHeal
CMC
ClamAV
Comodo
Cyren
DrWeb
ESET-NOD32
Emsisoft
F-Prot
F-Secure
Fortinet
GData
Ikarus
Jiangmin
K7AntiVirus
K7GW
Kaspersky
Kingsoft
Malwarebytes
McAfee
McAfee-GW-Edition
MicroWorld-eScan
Microsoft
NANO-Antivirus
Norman
Panda
Qihoo-360
Rising
SUPERAntiSpyware
Sophos
Symantec
Tencent
TheHacker
TotalDefense
TrendMicro
TrendMicro-HouseCall
VBA32
VIPRE
ViRobot
Zillya
Zoner
nProtect
その中には、トレンドマイクロもあったりしますし、シマンテックもあります

ちなみに、VBA32 というのはロシアの会社の製品みたいです。( 日本のは Vector にあったけれどリンク切れでした )





posted by at 2015-04-13 20:54 | WEBサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

4月14日から授業が始まるので、Google スプレッドシートで教室のPC環境設定のお題目を列挙したらちょうど40項目になりました。

もちろん授業もしないといけないので、全部やるのは到底無理ですが、学生にはこれを印刷したものを渡してチェックさせようと思っております。

リンクはこれから少し内容をまとめたものを追加する予定ですが、14日までに全部は無理です。これでも、一番重い Java 関係はかなり準備しました。

これするにあたって、Microsoft の オンライン Excel を検証したんですが、Microsoft はてんでやる気無いみたいでした。よくもまあ・・・という内容です。

Google vs. Microsoft / オンライン Excel の基本機能比較





posted by at 2015-04-09 21:57 | 講師生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

Android Studio の SDK ヘのパスの変更

てっきり、『Settings』かとおもいきや・・・

▼ すぐその下にあります




で、一見プロジェクト固有に見えますが、この設定は新しいプロジェクトに使用されるとあります。既存のプロジェクトであっても、local.properties ファイルの中の sdk.dir エントリが無い場合はこれが使用されるとも書かれています。

local.properties
## This file is automatically generated by Android Studio.
# Do not modify this file -- YOUR CHANGES WILL BE ERASED!
#
# This file must *NOT* be checked into Version Control Systems,
# as it contains information specific to your local configuration.
#
# Location of the SDK. This is only used by Gradle.
# For customization when using a Version Control System, please read the
# header note.
#Wed Apr 01 22:01:56 JST 2015
sdk.dir=C\:\\user\\android-sdk


本来のデフォル設定は

File メニューからプロジェクトを閉じて、以下のダイアログから、『Configure』をクリックします。



さらに、『Projects Defaults』をクリックします。



最後に 『Project Structure』をクリックすると表示されます



▼ 設定場所




タグ:android
posted by at 2015-04-01 22:15 | Android | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します