SQLの窓 イラストAC フリー素材

2011年02月18日

ポータブルHDDにするか、USBメモリにするか、スペシャルエージェントじゃないのでポータブルHDDにしよう。そういや昔、8インチFD10枚で・・・・

BUFFALO プレミアム&スリムボディ ポータブルHDD 320GB ブラック HD-PCT320U2-BK


参考価格: ¥ 7,245 
価格: ¥ 4,980 通常配送無料 詳細  
OFF: ¥ 2,265 (31%)  
BUFFALO USBメモリー32GB RUF2-K32GE-BK


参考価格: ¥ 10,500 
価格: ¥ 4,380 通常配送無料 詳細  
OFF: ¥ 6,120 (58%)  
悩むほどの金額ではなくなって来ました。学生はもっと安い USB を使うのが通常ですし
彼らはあまり重い荷物を持って移動しないですから。でも、社会人で作業するなら鞄は
持ってるはずですし、昔はいろいろなものがみんなもっと大きかったですからね。

8インチのフロッピーとかね。

今は、320ギガです。ふざけんなって感じです。
8インチの10枚入りの箱鞄に入れたら、いっぱいいっぱい。
ポータブル2つ3つくらい入ると思います。


posted by at 2011-02-18 15:20 | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します