SQLの窓 イラストAC フリー素材

2009年01月24日

Crimson所属機動忍 = 赤羽




何故かこれ描いた時は自然とネーミングが。

漢字の絵面もいいし、音もいいし。


スタイルもいいし。

5年後のコメント--------
この頃はまだリーマンショックの影響が直接出る前ですね。この後、けっこう大変になって、震災も2年後だし、のんびり生きてた時代でした。

これはたしか、ポーズを Amazon のフィギュア写真からいただいたような記憶があります。





タグ:格闘技 忍者
posted by at 2009-01-24 00:00 | Comment(0) | 手書きブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

チムチムニー




幼少の頃見た映画です。全く記憶にありませんが、何故か気になります。

殆ど魔法使いですから、ファンタジーのはずですが、内容も全く覚えてません。

こういう漫画もあったらいいな・・とは思います。



posted by at 2009-01-08 00:00 | Comment(0) | 手書きブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明らかに、鳥山さん系



自分的には界王神の親戚か何かだと思ってます。



posted by at 2009-01-08 00:00 | Comment(0) | 手書きブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します