なんか、中間結果の整数への代入で謎の仕様が・・・・
残り予定
1) VB API
2) VBScript + BatchHelper
3) Jscript + BatchHelper
|
2007年07月31日
2007年07月29日
夜間バッチ用FTPダウンロードコード
途中で切れる ADSL はどうかと思いますが、
余程大量でなければ、普通に使えます。
いちお〜、Unix や Linux サーバ用です。
Windows サーバー用は明日作る予定です。
2007年07月26日
.NETからCOMを使う
http://winofsql.jp/VA003334/PROc070726152234.htm
Microsoft のドキュメントで、CreateObject は、VB.NET のみサポート
と書いてましたが、C# での解決方法として書かれているサンプルが、
↓信じられんくらい「超意味不明」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc440882.aspx
上記方法の根底には、Office に正式にアクセスするためには、
という意味があるのですが、COM に対する解決はほったらかし・・・・
というか、ヒントすら無い。
↓ヒントは、こちら。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspmigrt/aspmigrt03/aspmigrt03_04.html
しかし、ASP.NET にとっての事が主体となってるはずが、
知ってる事を並べたような構成・・・・
まあ、検索してヒントがヒットするだけマシですが。
Microsoft のドキュメントで、CreateObject は、VB.NET のみサポート
と書いてましたが、C# での解決方法として書かれているサンプルが、
↓信じられんくらい「超意味不明」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc440882.aspx
上記方法の根底には、Office に正式にアクセスするためには、
という意味があるのですが、COM に対する解決はほったらかし・・・・
というか、ヒントすら無い。
↓ヒントは、こちら。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspmigrt/aspmigrt03/aspmigrt03_04.html
しかし、ASP.NET にとっての事が主体となってるはずが、
知ってる事を並べたような構成・・・・
まあ、検索してヒントがヒットするだけマシですが。
2007年07月25日
2007年07月22日
各種データベース接続
http://winofsql.jp/VA003334/dbaccess070722100102.htm
1) MDB : System.Data.OleDb( Framework )
2) Excel : System.Data.OleDb( Framework )
3) MySQL : System.Data.Odbc( Framework )
4) Oracle 10g : System.Data.Odbc( Framework ) : Microsoft Driver
5) PostgreSQL : System.Data.Odbc( Framework ) : http://www.postgresql.jp/
6) SQLServer : System.Data.OleDb( Framework )
7) SQLServer : System.Data.SqlClient( Framework )
8) SQLServer : System.Data.Odbc( Framework )
9) MySQL : java ( mysql-connector-java-5.0.6-bin.jar )
10) MySQL : java ( JDBC-ODBC ブリッジドライバ )
11) Oracle10g : java ( ojdbc14.jar )
12) MySQL : PHP ( MySQL 関数 )
13) SQLServer : PHP ( Microsoft SQL Server 関数 )
14) PostgreSQL : PHP ( PostgreSQL 関数 )
15) MDB : PHP ( COM + ADO )
16) Oracle : PHP ( COM + ADO )
17) Oracle : PHP( COM + OO4O )
18) MDB : PHP ( Unified ODBC 関数 )
19) Excel : VBScript
20) MDB : VBScript
21) SQLServer : VBScript
22) MySQL : VBScript( ODBC )
23) Oracle : VBScript ( OO4O + DatabasePool )
1) MDB : System.Data.OleDb( Framework )
2) Excel : System.Data.OleDb( Framework )
3) MySQL : System.Data.Odbc( Framework )
4) Oracle 10g : System.Data.Odbc( Framework ) : Microsoft Driver
5) PostgreSQL : System.Data.Odbc( Framework ) : http://www.postgresql.jp/
6) SQLServer : System.Data.OleDb( Framework )
7) SQLServer : System.Data.SqlClient( Framework )
8) SQLServer : System.Data.Odbc( Framework )
9) MySQL : java ( mysql-connector-java-5.0.6-bin.jar )
10) MySQL : java ( JDBC-ODBC ブリッジドライバ )
11) Oracle10g : java ( ojdbc14.jar )
12) MySQL : PHP ( MySQL 関数 )
13) SQLServer : PHP ( Microsoft SQL Server 関数 )
14) PostgreSQL : PHP ( PostgreSQL 関数 )
15) MDB : PHP ( COM + ADO )
16) Oracle : PHP ( COM + ADO )
17) Oracle : PHP( COM + OO4O )
18) MDB : PHP ( Unified ODBC 関数 )
19) Excel : VBScript
20) MDB : VBScript
21) SQLServer : VBScript
22) MySQL : VBScript( ODBC )
23) Oracle : VBScript ( OO4O + DatabasePool )
Java、VB.NET、C#フルスクリーン
http://lightbox.matrix.jp/ginpro/patio.cgi?mode=view&no=109&w=910
1) Java + NetBeans
2) VB.NET
3) C#
2007年07月21日
VB.NETCSVインポート&DB更新アプリ
http://winofsql.jp/VA003334/PROc070721202422_070721202504.htm
予定
1) C#
2) Java
仕様
1) プログラムが実行しているディレクトリを取得
2) そのディレクトリで「ファイルを開くダイアログ」を開く
3) CSV を読み込む
4) データより、その行がテーブルに存在するかどうかチェック
5) insert または update 文を作成
6) DB に更新する
2007年07月18日
Jscript.NETでの連想配列(オブジェクトプロパティ)
http://lightbox.matrix.jp/ginpro/patio.cgi?mode=view2&f=107&no=0&w=910
連想配列ではありませんが、結果的に同じように利用できます。
本来は、オブジェクトのプロパティなので、
関連する処理もそのように扱えます。
予定残り
1) Java
2) VBScript
連想配列ではありませんが、結果的に同じように利用できます。
本来は、オブジェクトのプロパティなので、
関連する処理もそのように扱えます。
予定残り
1) Java
2) VBScript
2007年07月15日
言語別バッチビルドセット
http://winofsql.jp/VA003334/PROc070715142931.htm
1) VC++ (6.0、.NET 2003、.NET 2005 EX)
2) VB.NET
3) C#
4) Jscript.NET
5) Java ( NetBeans )
バッチでビルドする意味は、コード作成中には無いかもしれませんが、
管理者側からすれば、必要になると思います。
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。 ※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します
|